MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. モヤモヤ

モヤモヤ

2016 11/16
ブログ
2016 スナフキン 11月
2016年11月16日2023年9月4日

昨日なぜ、挨拶のことを突然書きたくなったかというと、
今月初めの神戸新聞の記事(投書)が、なんともモヤモヤするものであったから。

【理解に苦しんでます】<11月4日付 神戸新聞>
住んでるマンションの管理組合理事をやってるんですが、
先日の住民総会で、小学生の親御さんから提案されました。
「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、
マンション内ではあいさつをしないように決めてください」。
子どもにはどの人がマンションの人かどうか判断できない。教育上困ります、とも。
すると、年配の方から
「あいさつをしてもあいさつが返ってこないので気分が悪かった。
お互いにやめましょう」
と、意見が一致してしまいました。
その告知を出すのですが、世の中変わったな、
と理解に苦しんでいます。(神戸・西、自営、男、56)

防犯上、その方が安全だというなら仕方ないし、
そのマンションに住んでいる人の意見が一致したなら、
異論を唱える必要などないのだけれど、
記事を読んで10日経っても、やっぱり何かモヤモヤしたものが残って消えない。

子どもの頃、
「こんにちは」、「さようなら」と、先生(や目上の人)に挨拶されてから
「こんにちは」、「さようなら」と返事をするのは失礼で、
挨拶は自分からしなさいねと、教わった記憶がある。

今のご時世、挨拶しない方が防犯上本当にいいなら、
僕の考えがズレているだけだけれど、
挨拶されても返事をしない世の中は、どこかおかしいと思う。

そういう時代なんだで納得すべきところなのかなぁ。
やっぱりモヤモヤする。

ブログ
2016 スナフキン 11月
  • ごちそうさま
  • 想像力

過去の記事(ランダム)

  • 杉村繁
    2015年11月6日
  • 2年ぶりの浅野説明会
    2023年6月28日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由①
    2022年7月21日
  • 狂気
    2019年11月8日
  • 誰のための改革か
    2019年7月13日
  • 国語
    2015年11月10日
  • 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
    2014年2月25日
  • 大きな損失
    2019年3月13日

© 中学受験塾Surpass.