MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 氷山の一角

氷山の一角

2015 11/24
ブログ
2015 マメシバ 11月
2015年11月24日2023年9月4日

良いとわかっていても、できないことってよくあると思います。

 

本は読んだ方がいい。

字はキレイに書いた方がいい。

式や図は書いた方がいい。

実体験を多く積んだ方がいい。

 

こうしたことは、いわゆる「やった方が良いこと」として、多くの人が耳にしていると思います。特に、式や図を書こう!ということは、サーパスにいると1日に何回も聞く言葉だと思います。

 

またこの手の話か、と思われるかもしれません。
ですが、裏を返せば、それだけ言わないとできないことなんだと思います。
もちろん、一回で素直に手を動かしてくれる子もいます。一方で、指示した5分後には、何も原形が残っていない子もいます。

個性の違いといった事は無視できませんが、個性の一言だけで片付けてしまうのは少し乱暴な気がします。本気になったら、やることはそう変わらないと思うからです。

 

 

やった方がいいんだな、と頭で思っていても、そう長くは続きません。根っこの部分では「面倒だな」「意味あるのかな」「答えわかればいいじゃん」など、頭とは相反する言葉が渦巻いているからです。

 

3大心理学者であるフロイトは、人間の持つ2つの意識を海水に浮かぶ氷に例えています。海面から浮いている部分を顕在意識(頭の意識)海面下に沈んでいる部分を潜在意識(心の意識)と呼んでいます。

 

タイタニック号の話でも有名ですが、海面下に潜む氷は、海面上に浮かぶ氷の10倍にもなるのです。ですから、見える氷の部分で「良いこと」と思っていても、見えない氷の部分で「そうはいっても…」と思ってしまうと、行動にはつながりません。

 

頭の10倍をも占める、心の意識。

 

これを変えるための方法を試行錯誤する日々です。
きっかけは、何気ない一言だったり、志望校が決まった瞬間だったり実に様々。これこそまさに個性によるものなので、手を替え品を替え、投げかけ続けるしかありません。ただ、全ての子供に共通していることがあるとすれば・・・

 

サーパスを信じてもらうこと。

 

これしかないと思います。

刻一刻と、近づいてくる2016年2月1日。それまでに、少しでも多くの「やったほうが良いこと」を実践してもらえるよう、残りの日数を邁進してまいります。

ブログ
2015 マメシバ 11月
  • 激励会
  • 突然ですが

過去の記事(ランダム)

  • 線引き
    2022年4月1日
  • かなりどうでもいい独り言
    2012年11月14日
  • キャラクターデザイン、決定!!
    2021年6月26日
  • 高校野球開幕!
    2015年8月6日
  • ウサギオイシ♪
    2015年11月14日
  • あれから、5年……
    2017年4月12日
  • 今年の入試が終わりました。
    2015年2月7日
  • 年末のご挨拶
    2015年12月31日

© 中学受験塾Surpass.