MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (61) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (926) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (96) 9月 (117)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 文房具

文房具

2014 11/15
ブログ
2014 カセセン 11月
2014年11月15日2023年9月4日

例年、この時期になると、3年生の計算を教えながら、筆記用具について考える。

確かに、1年生の時は2Bやそれ以上の濃さのえんぴつで始めるのであろう。

1年生の筆圧であれば、それがちょうどよいのかもしれない。

しかし、3年生ともなると、だいぶ力のこもった字が書けるようになる。

それなのに、1年生の時の濃さのえんぴつを使うと、かなり濃い字になる。

それを消しゴムで消そうとすると、なかなか消えない。

計算の練習でこの消えない数字はなかなか厄介である。

意外と多いのが、ランドセルのひもの長さを6年間変えない生徒がいるということである。

自分で気付くことももちろん必要であるが、家族も意外と気付かないらしい。

えんぴつも、やはり学年に合わせた濃さがあるのではないだろうか?と思う。

そして、それは本人が気付くよりまわりのアドバイスが必要な気がする。

消しゴムもこだわってほしい。

値段でなく、質にこだわってほしい。

安くても良いものもあるが、良くないものは使わない位の覚悟が必要かと思う。

3,4年生に多いことであるが、筆記用具も成長にあわせてほしいと思う。

ブログ
2014 カセセン 11月
  • 習慣化する
  • 笑うことを我慢してみる

過去の記事(ランダム)

  • 模試
    2014年7月9日
  • 「持とう」としてみる
    2014年9月17日
  • ラーメンを食べながら
    2014年7月17日
  • ゴールデンウィークも前半が終わりました。
    2013年5月2日
  • 考えさせられたGW (独り言)
    2014年5月9日
  • 東大生の親90%がやっていたこと
    2017年11月18日
  • 10月になりました。
    2012年10月1日
  • 焦らず、じっくりと
    2013年10月8日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】