MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. チーム強化と親心

チーム強化と親心

2013 8/24
ブログ
2013 スナフキン 8月
2013年8月24日2023年9月4日

東京都でそれなりに野球の強い高校で、

その野球部のOB(卒業生)の方が後輩の指導を手伝っていた時の話を聞いた。

最近一番困っているのは、

「どうしてウチの子がレギュラーじゃないんですか?」

と親御さんに聞かれることだそうだ。

手伝いをしているだけで、監督やコーチのように選手を選ぶ権限は無いから困る、

ということもあるが、それ以前にスポーツなどは特に、

実力至上主義のところがあって、

甲子園などに出てくるチームでも3年生ではなく1年生がレギュラーだったり、

エースピッチャーだったりすることがある。

「どうしてウチの子がレギュラーじゃないんですか?」と聞かれても、

それは基本的に実力が足りないからでしかない。

あるいは、実力で言ったらそんなに差はないけれども、

戦術の問題で選べないとか、ひょっとしたら監督との相性が悪いとか、

そういったこともあるかもしれない。

「そんな!ヒドイ!」と思う気持ちはわかるけれども、残念ながらこれは、

マンチェスターユナイテッドの香川がレギュラーになれないことや、

ルーニーまでもがベンチスタートであることからも、

わかって欲しい部分であるのだと思う。

しかし、「ウチの子はこんなに練習しているのに…」とか、

「あの(レギュラーの)子と比べて、ウチの子の何が劣ってるんですか!?」とか、

そういう場面が本当に多いらしい。

そして実は、かわいそうなのは当の高校球児でもあり、

彼らはまだレギュラーになれるだけの力が無いことを

自分で自覚しているケースの方が圧倒的に多いのに、

その彼ら(高校球児)を通り越して

親御さんがヒートアップしていることなのだそうだ。

感情の部分ではその親御さんの気持ちは十分に理解できるけれど、

それをいちいち聞いていたらチームは強くできない。

自分たち(指導者)も練習させる方に集中できないんだよ…と嘆いていた。

僕らの仕事はそこまで大変ではないけれども、

どこも大変なんだなと思いながら聞いた次第である。

ブログ
2013 スナフキン 8月
  • 祝!イチロー日米通算4000本安打達成!
  • この猛暑に清々しさを感じた甲子園

過去の記事(ランダム)

  • 考えてやってみるしかない
    2020年4月28日
  • 自分のことに集中
    2023年1月13日
  • 独り言です。
    2020年12月17日
  • 大事な10月!
    2013年10月1日
  • GWに是非
    2013年4月13日
  • なんだかんだいいもの
    2015年2月8日
  • 偏差値にとらわれる②
    2023年4月10日
  • 6年生に向けて
    2018年1月8日

© 中学受験塾Surpass.