MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. サーパス

サーパス

2013 5/18
ブログ
2013 カセセン 5月
2013年5月18日2023年9月4日

先日、とある学校の来年度の入試説明会の席で、

広報の先生とお話しする機会があった。

今年度の入試のお話しなど一通りのお話をさせていただいた中で、

サーパスの話題になり、教室の中の講師と生徒の距離が

近く感じる空間を持った塾であるという印象を持ったとお話し頂いた。

サーパスが始まって1年と少し。

どんな塾であるかといった塾の形を言葉にするのは難しい。

大手塾でない塾。それが最も多い印象かと思う。

そこにどのような印象がプラスされるかで、プラスにもマイナスにもなってしまう。

距離が近いといった言葉も抽象的である。

面倒見が良いとも取れるし、甘い印象にもなるだろう。

他塾よりも厳しさを出してちょうど良いのかもしれないなんて思ったりもする。

6年生の5月あたりは、少なからず子供たちは不安を持ち始める時期である。

11〜12年の生きてきた歴史の中で初めて抱える不安もあるだろう。

そういった不安な気持ちを一緒に乗り越えられる塾でありたいと思う。

ただ、最後は自分の力で乗り越えなければ意味がないので、

いかに自立することを促すかがすべきことなのかと思う。

塾で子どもを預かる3年間で子どもは大きな成長を遂げる。

特に最後の半年は生きていく中で大きな財産になる半年になると思う。

近すぎず、遠すぎず、みんなの成長を見守っていける。

そんな塾を目指していきたいと思う。

ブログ
2013 カセセン 5月
  • 東大の推薦入試
  • 計算ミスを考える

過去の記事(ランダム)

  • 祝!イチロー日米通算4000本安打達成!
    2013年8月23日
  • みんなありがとう!
    2014年3月18日
  • もがく価値
    2013年3月7日
  • 算数オリンピック
    2013年6月17日
  • そのときロシアで
    2013年9月19日
  • ああちゃんの信念
    2014年5月23日
  • 入試まであと8ヶ月
    2013年5月28日
  • ちょっとほっこり
    2016年5月7日

© 中学受験塾Surpass.