MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ルーティン

ルーティン

2013 1/16
ブログ
2013 スナフキン 1月
2013年1月16日2023年9月4日

昨日ヤンキースのイチローが神戸で自主トレを開始したそうだ。

イチローは10年連続200安打という大記録をメジャーリーグで達成しているが、

それは10年連続で大きな怪我をせずに第一線で活躍し続けたということでもある。

怪我さえなければ…と惜しまれるスポーツ選手がたくさんいる中で、

怪我をしないように準備をし続ける彼の自己管理能力のレベルは

人並み外れて高い。

イチローが打席に入る前からいざピッチャーと対峙(たいじ)するまでに

おこなっている動作はいつも決まっている(ルーティン)。

そしてそのルーティンによって集中力を高めているということらしいが、

彼は試合の時だけでなく、毎日おこなう練習やストレッチなども

毎日ほぼ同じ時間に同じ量を進めていく。

また、スタジアムに入る足を決めておく。練習で走り始める足を決めておく。

9年間お昼ごはんにカレーを食べ続けてきた。

なんて話も有名である。

このようなルーティンは、心を落ち着け集中力を高める効果や、

ミスを減らす効果があるという。

毎日決まった時間に決まったことをするだけなので、

そこに余計な「ネガティブな」思考や感情をはさむ必要もない。

サッカーのC・ロナウドもフリーキックの時には、

必ず5歩後ろに下がって大きく股を開き、

しばらく仁王立ちした後にボールを蹴っている。

成功者の多くは、自分なりのルーティンを持っているのだ。

毎日決まった時間に決まったこと

(計算や漢字などが例としては一番わかりやすいと思う)

をやろう。

今日はやらなかったとか、今日は3日分やったとかでは、

なかなか力が着いていかない。

せめてあと2週間!規則正しく、毎日4教科!実践しておくれ!

追伸 今日の「おかぽの中庭」の話は何度聞いても泣けますよ。

ブログ
2013 スナフキン 1月
  • 宮本慎也選手
  • 体調管理に関するお願い

過去の記事(ランダム)

  • カリキュラムの話②
    2023年11月11日
  • 1期生 Aさん
    2013年5月29日
  • さぁ、始まります!
    2013年1月31日
  • なかだるみ
    2013年6月3日
  • 男の子の叱り方ほめ方
    2016年7月16日
  • 3年生のテスト
    2013年11月8日
  • 13期生のみんなへ
    2025年3月15日
  • 大人がまず信じないと
    2015年12月15日

© 中学受験塾Surpass.