MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 6月の覚悟

6月の覚悟

2012 6/02
ブログ
2012 カセセン 6月
2012年6月2日2023年9月4日

6月に入りました。入試まであと8ヶ月です。

8ヶ月がどれくらいの長さなのか?短さなのか?

振り返ると短いものです。是非1日1日を大切に過ごしてほしいです。

1日で出来ることを考えてみましょう。

12月になっても1日は同じです。

そろそろ1日の短さを感じて、

もし今日が12月のある1日だとして、

自分がどれ位のことが1日で出来るかを考えて過ごしてみませんか。

学校も塾もある1日は今も後も同じですから、

そんなに時間がないことはわかりますよね?

急に頑張ろうとしても時間は足りないものです。

じゃあどうすればいいか、

是非その先を自分で考えてください。

先日、他の塾を訪ねる機会がありました。

そこで授業を見学させてもらいました。

授業は6年生のクラス。

はじめは何だこの人は?といった目線を浴びせられるものの

子供たちはすぐに私の存在は忘れ、授業に没頭していきます。

「今のわかんなかった。もう1回説明して!」1人の生徒が言います。

「しょうがねえなぁ。もう3回目だぞ。次はわかってくれよ。」

そんなやりとりで授業が進んでいきます。

他の生徒もそれを黙って聞いています。

「俺は分かった。」なんて自慢する生徒もいません。

わかっている生徒は黙ってもう1回自分の理解が正しいかを一生懸命確認しています。

この子たちはえらいなぁ。と感心しました。

「授業の空気」をみんなが大切にしています。

子供の真剣な姿は美しいものです。

自分たちの生徒でなくても、その子供たちの真剣な姿に

ついつい応援したくなってしまいます。

このように、いろいろなところで2月1日に向けて頑張っている子供たちがいます。

こういった見えないライバルに負けないよう頑張ってほしいと思いました。

覚悟なくしては頑張れないと思います。

6月です。いよいよ覚悟を決める時期です。

ブログ
2012 カセセン 6月
  • 続・春の運動会
  • みんなで部分月食観察!

過去の記事(ランダム)

  • 6期生 Cさん
    2018年6月18日
  • お詫び
    2012年11月20日
  • 出汁巻き卵
    2020年6月8日
  • サッカー日本代表
    2014年6月29日
  • 新聞を読もう
    2012年8月1日
  • 天才でなくとも…
    2012年6月28日
  • 長い目で、大きな視野で。
    2022年6月3日
  • 鎌倉学園説明会
    2019年6月13日

© 中学受験塾Surpass.