MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 色んな積み重ね②

色んな積み重ね②

2022 9/07
ブログ
2022 スナフキン 9月
2022年9月7日2023年8月25日

ところで、算数のテストにおいて、いわゆる成績優秀者は、
計算ミスなどしないと思っている人もいるかもしれないが、
そんなことは全くなくて、実は、成績優秀者にも計算ミスする人は結構いる。
応用問題を解けているのに、計算問題や基本問題でいくつも間違えてしまい、
最終的に思ったほど点数を取れないタイプというのは、
経験上、成績優秀者にもかなり多い。

では、真の成績優秀者は、計算ミスに対してどう対処しているかというと、
一通りテストを解き終えた後、もう一度、解き直しをしているのだ。
この解き直しというのは、多くの子がイメージしている見直しとは違う。
見ているだけではなくて、本当にもう一度解いているのだ。
自分の計算力を疑い、時間いっぱい解き直しをしている。
時間の許す限り、極端に言ったら、最後の1秒までペンを動かし続けている。
ときには、同じ問題を二回どころか、三回も四回も解くことがあるし、
一回目と違う解き方で解くことや、逆算して答えを確かめることもある。
点数を取ることへの執念と呼んでもいいかもしれないし、
これだって、テスト時間内にできる積み重ねと言ってもいいと思う。

逆に、成績がそこまで取れていない子に限って、
この解き直しをおろそかにしている。
せいぜい、眺めただけの見直しで終わりにしているか、
ひどい場合は、問題を早々と裏返しにして、
テスト時間が終わるのをただ待っていたりする。

答案を裏返しにしたまま何分も無駄にしておいて、
計算ミスや書き写しミスで点数を落としているのは、
テスト中の時間の使い方としても、テストまでに準備してきた労力についても
非常にもったいないと思う。

 

余った時間で解き直しをして、間違いに気付けていたら、
算数ならあっという間に5点10点上がる。
まぁ、人間誰しも間違いはするから、あまりそれについてとやかく言いたくはないが、
仮にテスト自体がそもそも難しくて、手を付けられた問題も多くないようなときに、
そこでさらに計算間違いまでやってしまうと…ひどい点数になってしまう。

さらには、その結果を見て落ち込んだり、
ときには、親に叱られたりするのだとしたら、
せめて、その裏返しにしている時間は、そんなに長い時間ではないのだから、
あとちょっとだ!と思って、精一杯やったらいいのに!と思う。

 

もし、「解き直ししたって、どうせできない」とか「メンドクサイ」とか
そういう風に思っていたり、諦めたりする癖がついているのなら、
それも、そういう思考の積み重ねによるものだ。
そういう思考をやめるなり、あとちょっと頑張ろう!と思うようにしたり…
を積み重ねれば、いつしか全く違う自分になれると思う。

ブログ
2022 スナフキン 9月
  • 色んな積み重ね①
  • 愛されキャラ!?

過去の記事(ランダム)

  • Euro (ユーロ) 終了!
    2012年7月3日
  • 人の幸せを喜べる人に
    2015年9月8日
  • 気持ちの強さも才能です
    2024年11月23日
  • 『apbank fes』に行ってきました
    2012年7月16日
  • どちらが正しい!?
    2013年12月27日
  • 毎年
    2017年3月11日
  • 算数は腕力で解く
    2014年1月5日
  • 脳の仕組みを知ることで暗記力が高まるかも!
    2018年12月13日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】