昨日、算数オリンピックの予選通過者が発表されました。
サーパス生からは予選通過者が出ませんでしたが、
サーパスでテストを受けられた方が1名、予選を通過されました。
おめでとうございます!!!
試験当日の、問題に向かっている様子だけしか見ていませんが、
その姿勢が算数好きな子の姿勢でしたから、
「あの子、きっと賢いね!」って、先生同士で話していた子でした。
本当にいい機会ですから、決勝も楽しんできてください!!!
さて、サーパス生は一番惜しい子で(決勝進出まで)あと一問でしたが、
例えば、この子、去年まではそこまで算数のできる子ではありませんでした。
別に、不真面目だったわけではありません。
どちらかと言えば、ずっと真面目にやっていた子です。
でも、「本当に算数が得意な子」という印象ではなかったんです。
算数を勉強とは思わず、ただただ楽しんでやっているから得意な子というのは、
理系の大人でも簡単には解けないような問題を、楽しみながら、
持ち前の「センス」や「ヒラメキ力」で解いてしまうようなところがあります。
これは、中学受験に限った話でも、勉強に限った話でもありませんが、
「センス」の有無は、伸びていくかどうかに関わるポイントです。
誰もが頑張れば頑張っただけ、成果が得られればいいのですが、
必ずしもそうはなりません。たくさん頑張ったのに…ということもあるわけです。
例えば、算数でも「センス」のある子があっという間にできるようになるのに、
「センス」があまり無いと、なかなかできるようにならないということが、
実際問題、よく起こります。小学生には酷なところです。
そして彼も、そういう「センス」を持ったタイプには見えなかったんですね。
ところが、新学年になるあたりから、
「あ、繋がり始めた!」と、彼の取り組みや答案を見て感じるようになりました。
よく言われる表現を使うなら、点と点が線で繋がるような、そういう感覚です。
今から「伸びるぞ!」と、感じたのです。
そこから僅か数か月、まさかここまで戦えるようになるとは!
今の彼は、入塾当初の彼とは、もう別人です。
そして、このことは、彼だけでなく他の子どもたちにも朗報だと思います。
「センス」は、身に着けられる!のです。
「センス」が無いのではないか?と、もう諦めかけていた人、
特にこれは大人(親)に当てはまると思いますが、
そんなレッテルを貼ってる場合じゃありません!
もう一度言います。「センス」は、身に着けられる!のです。
「センス」を身に着けるには、
正しい方向の努力をし続けることが必要だと思います。
また、その努力を続けたとしても、点と点が繋がる時期には個人差があるでしょう。
でも、中学入試に間に合うのか?なんて、近視眼的な発想も止めて、
自分を磨いてほしい。僕らも、それを精一杯応援したいと思っています。