MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 切り替えが大事

切り替えが大事

2022 1/21
ブログ
2022 スナフキン 1月
2022年1月21日2023年8月25日

連日、大学入試共通テストの話題で申し訳ないが、
大学入試共通テストは、大学入試を目指す人にとって、
その年最初の入試である。
その結果次第で、出願する国公立大学が変わったりもするから、
人によっては、それはそれは大きな意味を持つ。
しかし、それでいて、国公立の合格を手にできたわけでもないから、
重大なテストだけれど、それ自体に価値があるわけでもない。

要するに、結果が悪いと方向転換を余儀なくされるのに、
良かったからといって、まだ安心はできない、そういう辛いテストなのだ。

 

その第一関門をしっかり突破しようと、気合いを入れて準備してきたに違いない。
最初の入試だから緊張度も高くて、終わったときには解放感もあっただろう。
そう感じて普通だと思う。

 

だが、先に述べたように、この共通テストで終わりではない。
その後が本番なのである。だから、ここでゆっくりしてしまうと、
最も大事なところで戦えなくなってしまう。
家の片付け、家事、なんでもそうだと思うけれど、
立っているついでに一気にやってしまった方が楽ということは大いにある。
一度腰を下ろしてしまうと、また立ち上がるのが面倒に感じる。

それと同じで、かなりのプレッシャーを感じた共通テストだったと思うけれど、
ここでは、一息ついたらまたパッと勉強を始めた方がいい。その方が、絶対楽だ。

 

と、共通テストの話のように書いてきたが、
このことは、中学受験生にも当てはまるわけだ。
1つの入試が終わっても、次に備えて頭を切り替え、そして勉強に取り掛かる。
そういう意識は、入試の前から持っておいた方がいい。

ブログ
2022 スナフキン 1月
  • テストが難しかったら
  • いい意味で欲張らないことが大事

過去の記事(ランダム)

  • 徒然草
    2014年10月27日
  • やればできる!・・・・・・やればね!
    2021年6月10日
  • 信長の野望
    2019年4月27日
  • 子どもは賢い。
    2021年9月12日
  • できるようにして帰らせる
    2022年12月10日
  • 居心地
    2020年7月8日
  • 色んな積み重ね①
    2022年9月7日
  • 祝!イチロー日米通算4000本安打達成!
    2013年8月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】