MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. プレスクール2週目

プレスクール2週目

2020 9/19
ブログ
2020 スナフキン 9月
2020年9月19日2023年8月25日

昨年のプレスクールでは、2週目にして涙する子が続出しましたが、
今年は、比較的真面目な子が多く、1週目の内容を確認すると、
きちんと復習している子ばかりでした。
きちんと積み上がっているという点でも、ヤル気があるという点でも、
とってもいいことですね!

 

ただ、これだけをお話しすると、いいことばかりなのですが、
一応、心配な点をお伝えいたします。

それは、先週のブログに書いた内容とも重複するのですが、
この傾向が行き過ぎると、
「できなきゃいけない」感が強くなるかもしれないということです。

 

復習はしっかりとやって、
先週の授業でやったことは、できなきゃいけない。
終わっていない手つかずのプリントを持ち帰るわけにはいかない。
だから、今週の授業で教わることも、できなきゃいけない。

その結果、
人の答えを見てでも終わらせたい!
という方向に向かってしまう可能性があるのです。

 

プリントが終わらなくてもいいし、できない問題があってもいい!
というと少し語弊がありますが、忘れてしまうことや、
うまくいかなくてこんがらがることがあっても、いいと思います。
何度もやっているうちにできるようになることだってあります。
ですから、隣に座っているお友達と自分を比べたり、
それによって、焦ってしまったりする必要はないです。

自分の力で解けた!できた!を味わうために、楽しんで欲しいです。

ブログ
2020 スナフキン 9月
  • 兄弟関係
  • 極端の繰り返し(作り話)

過去の記事(ランダム)

  • 貴重な今
    2014年5月10日
  • 肉屋か音楽家か
    2013年5月9日
  • 入試問題は学校からのメッセージ
    2018年11月30日
  • 期待?不安?毒?
    2019年5月20日
  • なかなかに難しい
    2024年5月31日
  • 平井コーチの指導〜北島康介を見出す〜
    2012年8月30日
  • 褒めて伸ばすだけが正解か②
    2025年6月27日
  • 目黒川の桜
    2013年3月26日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】