MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「求められるもの」

「求められるもの」

2012 12/02
ブログ
2012 マメシバ 12月
2012年12月2日2023年9月4日

新聞やニュース、雑誌などを目にしていると、ふと思うことがあります。

「これからの社会で、求められるものは何だろう」と。

これを考えるには、インターネットというキーワードは外せないと感じます。

情報収集としての面ではなく、情報発信の面で、です。

Facebook、Twitterに代表されるSNSサイトは、

もっとも身近な情報発信となっています。

今日は何を食べた、といった独り言から、政治家からのメッセージまで。

職業、年齢、住所もバラバラ。

見知らぬ人と「友達」になったり、会話を交わしたり。

まるで、もう1つの世界がそこにあるかのようです。

その世界が、ゲームのようなただの非現実的なものではないこと。

これが社会を動かす大きな原動力となっていると思います。

この世界は、現実に強く結びついています。

その世界の住人は、現実の社会に存在します。

その世界の住人のつながりも、

学校や会社、家族などのつながりが大きなベースになっています。

現実につながる世界で情報発信が出来ること。

それが大きな今後の社会の大きなキーワードになるような気がします。

自分の能力と、それを必要としている人が現実で結びつくことが出来るからです。

例えば、趣味で作った陶芸品。

今までは自分や、せいぜい周りの家族や友人にプレゼントといったように、

ごくごく限られた世界の中での、趣味としての価値しかありませんでした。

たとえ、それがお金を出してもいい、と思える逸品であっても。

最近では、こうした個人の得意分野を

世界に発信できる仕組みが出来てきました。

趣味の枠で収まらずに、価値が認められるということです。

今ある環境とは全く違う、新しい現実世界に導いてくれることもあるでしょう。

これまでは、組織にとけ込むことに大きな価値を見いだしてきた社会。

これからは、組織の一員としての自分だけでなく、

ひとつの個性としての自分も必要な社会。

非現実的な世界によって、社会は大きく変わっています。

自分の武器ってなんだろう?

あらためて考えてしまう今日この頃です。

ブログ
2012 マメシバ 12月
  • 避難訓練
  • 議論の種(前編)

過去の記事(ランダム)

  • 築地でお寿司を食べながら思うこと
    2012年6月20日
  • 今だからこそ (だいぶ長文です)
    2012年10月5日
  • 呉下の阿蒙(あもう)に非(あら)ず
    2012年6月12日
  • 「何気ないところに」
    2012年7月11日
  • 三苫の1ミリ
    2022年12月30日
  • 親のサポート
    2020年12月9日
  • もうすぐ冬休みに入ります
    2012年12月19日
  • とはいえ、良くないものは良くない
    2022年12月24日

© 中学受験塾Surpass.