MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 勇気ある変化

勇気ある変化

2012 6/22
ブログ
2012 マメシバ 6月
2012年6月22日2023年9月4日

最近、インターネットでこのような記事を目にした。

「ペーパーレス時代になぜ三菱鉛筆は最高益か」

たまたま、前回のブログでもペンを動かす機会が減ってきているということに触れていたが、鉛筆メーカーの雄、三菱鉛筆は確かな実績を残しているという。

それは世間の変化を的確に捉え、勇気ある舵取りを敢行できたからのように思えた。

 

創業以来、筆記具の製造を行っていたが、徐々に裾野を広げ、

仕入れ品も取り扱うようになっていった三菱鉛筆。

しかし、パソコンの普及以来、筆記具の先は明るくないと判断し、当時、自社製造出来ていなかった業種からは撤退。

利益率を重視し、自社製造の製品へと経営資源を集中するという方針転換を行った。

 

その後は、滑らかなボールペンブームの先駆けとなったジェットストリームや、芯が自動で回転するシャープペンのクルトガなど、高い技術力を武器に業界を盛り上げていることは多くの人が知るところである。

研究開発費だけは削減しなかった、という不変も先を見据えた正しい判断であったと言えよう。

 

この三菱鉛筆のように、時代の変化によって、行く末が急に暗転してしまった業界などは数多くあると思う。

しかし、それでも時代の変化を捉え、対応できれば、今までとは違った価値を提供することは可能なのだとも感じた。

現に、今やスマートフォンやタブレット端末などのデジタル積極層の多くはアナログの良さも実感しており、三菱商品のお得意様であるそう。

ここは個人的に共感できる所でもあり、とてもおもしろく感じた。

ブログ
2012 マメシバ 6月
  • 学校説明会
  • ぎこちないからこそ、共感できる言葉

過去の記事(ランダム)

  • 学校説明会
    2012年6月21日
  • こんなこと(長文)
    2021年6月7日
  • 紅茶にミルクか、ミルクに紅茶か。
    2015年1月18日
  • スポルティーバより
    2012年10月2日
  • 原点は何ですか?
    2023年1月21日
  • 算数補佐の先生
    2012年5月8日
  • 逗子開成説明会
    2025年6月25日
  • 「知っている」ことが「考える」ことの邪魔をする。
    2013年6月20日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】