MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (51) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (917) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (95) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. センター南校のクラス②

センター南校のクラス②

2025 8/26
ブログ
2025 スナフキン 8月
2025年8月26日

しかし、そうは言っても、授業にならないレベル差はあるでしょ!
と思う方もいらっしゃるだろう。もちろん、それはその通りである。
だが、サーパスが最も重視するレベル差は、学力の差ではない。

高校受験の塾などでは、中3の後期からでも、どんな学力でも
入塾可能だったりするようだが、
サーパスはその点、塾の中ではかなり珍しく、
5年生であっても、場合によっては、4年生であっても入塾をお断りすることがある。

と言っても、入塾テストをおこなっていないサーパスでは、その基準は学力ではない。
サーパスは、点数や偏差値といった数値ではないものを大切にしているが、
この基準(みたいなもの)をお伝えするのはとても難しい。
簡単に言うと、
サーパスは、「学びの場であり、そこを必要としている人のための場である」
ということへの理解を得られない場合には、入塾をお断りする。

もう少し具体的にいうと、例えば、初めて塾に連れてこられたようなときに、
どの子も勉強する気満々で来るかというと、
むしろ嫌々連れて来られた子もいるかもしれない。

「塾なんか行きたくない」「勉強したくない」と思っていても不思議ではない。
ここについては、こちらも「そりゃそうだ!」と思っているので、これで断ることはない。
だが、だからといって、授業中に他の子にちょっかいを出して勉強の邪魔をするとか、
先生が話しているときに、わざとそっぽを向いて聞く気が無いことを示すとか、
そういう行動が長く続くようなら、
サーパス(の指導方針)に「ついてこられないかもしれません」と申し上げることになる。
つまり、サーパスの考えるレベル差は、学力の差よりも、意識の差と言ってもいい。

付け加えると、サーパスはいつでも授業を見学できるし体験できるのだが、
新しく来た子がいれば、その子の不安や抵抗を多少でも減らせるように、
説明をいつもより少し詳しくするとか、振り返りを多めにするとか、
演習中、先生がその子のそばからなるべく離れないとか、そういう配慮を必ずする。
そういうわけで、以前から通っていた子にとっては、
いつもと違う授業スタイルになることもあるのだが、
にもかかわらず、「勉強をする気が無い」という態度を取り続けられたら、
前からいた子に迷惑がかかる、ということでの入塾お断りである。

 

逆に言えば、自信はなくても、「できるようになりたい」という気持ちのある子、
人が大切にしている場所を、自分のワガママで踏み荒らさない子、
人にモノを教わるということに、子どもなりの敬意を持てる子、
そういう子なら大丈夫である。

ブログ
2025 スナフキン 8月
  • センター南校のクラス①

過去の記事(ランダム)

  • 頑張れた日々こそが成功体験
    2017年2月17日
  • AIを活用する側、そうでない側
    2023年10月13日
  • 「知っている」ことが「考える」ことの邪魔をする。
    2013年6月20日
  • 年内のプレスクールは終了しました。
    2021年12月19日
  • 閑話休題 スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第1話
    2014年7月5日
  • 子どもは賢い。
    2021年9月12日
  • そんなに都合よくはいきませんよ①
    2024年6月6日
  • 偏差値教育と自己肯定感
    2021年11月4日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】