MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 褒めて伸ばすだけが正解か①

褒めて伸ばすだけが正解か①

2025 6/27
ブログ
2025 スナフキン 6月
2025年6月27日

推しのアイドルのコンサートに行くと、
「絶対目が合った!」とか、「愛してるって言われた!」などと、
目をハートにして帰ってくる人がいる。
「紫耀くんに死ぬなよ!って言われた~!」
と、テンションがやけに高い人は、サーパスのアルバイトメンバーにもいる。

「みんなにかけた言葉でしょ?」なんて言おうものなら、
「は?」「見てないのに言わないで!」「絶対私に向けて言ってた!」
「目が合った時に言われたもん!」と、倍返し以上の大ブーイングが返ってくる。


一方、その昔、ある先生が、ある一人の生徒の姿勢を注意したくて、
しかし、その注意は全体にもしておきたいものだったからと、
(みんなのいる前で)全体への注意という体で話をしたことがあった。
ところが、後になっても、その子の姿勢が全く改まらないので、
いよいよ呼び出して、「こないだ注意したよね?」と確認すると、
「え?あの話は僕にしたんじゃなくて、みんなにしたんじゃないの?」
と、世にも恐ろしい言葉が返ってきたことがあった。

注意だろうとアドバイスだろうと、そりゃぁ聞かない自由はあるけれど、
まさか、みんなの中に自分が含まれないという解釈もあるんだ!と驚愕した。
強靭なメンタルというよりは、心を無にしてやり過ごしただけかもしれないが、
もしかしたら、それまでの人生で怒られ過ぎたことで、
自分を保つために心を麻痺させているのだろうか・・・と思ったりもする。

ちなみに、上で書いた「全体に向けて注意したときの話」の続きであるが、
そのとき、その注意を聞いて、涙した子が数名いた。
その子たちは、元から姿勢の良かった子たちだったのだが、
その子たちは、そこからさらに姿勢が良くなった。
シビアな話になってしまうが、成長する可能性が高いのは、
この全体に向けて話したことさえ、自分事として捉えられる後者の子たちである。

「1対1で話したときは伝わる」ということであれば、まだいい。
前者の子にも伸びる可能性がある。
だが、1対1で注意しても伝わらない。伝わらないどころか、
ただ「怒られた」「嫌だった」という感想にしかならないのであれば、
注意した方にもされた方にも、良いことが1つもない。

もちろん、注意した方が100%正しいと言いたいわけではない。
言い方が適切だったか、注意するタイミングはどうだったか、ということもあるし、
そこまでの人間関係によっては、どんなに正しいことを言われても、
首を縦に振れないことはある。
平たく言えば、注意する方の人間力・人間性も関係する。

だが、それはそれ、これはこれである。
何かしらの注意をされたときに、
「僕に対する注意の仕方が悪い!」「その言い方じゃ私は直す気が起きない!」
と、注意された側が注意した側の批判をしていても、それでは成長できない。

ブログ
2025 スナフキン 6月
  • 逗子開成説明会
  • 褒めて伸ばすだけが正解か②

過去の記事(ランダム)

  • とりとめのない話(おまけ)
    2023年7月8日
  • 祝!なでしこAFC女子アジア杯優勝!
    2014年5月26日
  • カリキュラムについて
    2022年6月20日
  • 9+7=?
    2016年10月5日
  • 故人三沢光晴選手を偲んで
    2012年6月16日
  • 3年生でもしっかりやらせる
    2019年9月14日
  • 「はまじ」と「みぎわさん」
    2021年10月10日
  • 算数「演習」というスタイル②
    2021年8月20日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】