MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 湘南白百合学園学校説明会

湘南白百合学園学校説明会

2025 6/23
ブログ
2025 チェーホフ 6月
2025年6月23日

「建学の精神」…
これは、「学校」としての「公共性」に加えられた、創立者や、創立に関わった人たちの
「教育に対する思い」と言って良いのかもしれません。
私立中学と公立中学の大きな違いは、
この「建学の精神」という「独自性」があるかないかではないでしょうか。
だからこそ、私立中学受験は、「画一的な」模試や
「偏差値」といったものさしでは測れない(測ってはいけない)とも思われます。

こんな枕から始めたのは、
「湘南白百合学園」中学校の水尾教頭先生による「学校説明会」の話に、
「建学の精神」が通奏低音のような響きを感じたことに因ります。

湘南白百合学園の創立理念は、「愛ある人」
つまり、「自他ともに大切にできる女性」として、
様々な分野へ踏み出してほしいという点であるという話を、
水尾教頭先生はまず話されました。

それから、中1から高3までの学習・生活環境や進路支援・実績といった
詳細な説明に入られたのでしたが、学校の取り組みすべてが
「愛ある人」という根から発し、「自他ともに大切にできる女性」として、
「その先の」世界の中へふみ出す力を持って、
それぞれの分野で幹となり枝葉となっていくための教育活動である、
という強い思いを折々に語られました。

私立中学校選びの際には、
6年後の大学実績だけではなく、中高6年間の中等教育期間で
各々の中学校が多感な時期を迎える生徒一人一人をいかに育もうとしているのか、
ここにも大きな視点を当てる必要があると、私たちも常々考えています。

今回、「湘南白百合学園」中学校の水尾教頭先生より、
「建学の精神」に貫かれた私立中学校を受験することへの
示唆に富んだ話を伺えたことに対し、心より感謝しております。

水尾教頭先生、お忙しい中の説明会、ありがとうございました。

ブログ
2025 チェーホフ 6月
  • 聞くということ
  • 逗子開成説明会

過去の記事(ランダム)

  • 横浜雙葉学校説明会
    2019年6月11日
  • 100年ひと昔
    2014年6月28日
  • 答え合わせも聞けない子
    2019年6月9日
  • 複眼②
    2024年6月8日
  • 築地でお寿司を食べながら思うこと
    2012年6月20日
  • 今、何をしよう?
    2013年6月10日
  • 6月の覚悟
    2012年6月2日
  • つぶやかれた一石
    2019年6月1日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】