MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 中学受験色々

中学受験色々

2024 12/01
ブログ
2024 スナフキン 12月
2024年12月1日

生徒が新6年生になるタイミングで、親御さんにお配りする資料に
過去に私の教えた生徒の中で、ちょっとユニークな子たちの例を載せている。

<フェリスに進学した子>
家庭学習は、6年生の夏までほぼゼロ。
ただし、授業中の集中度は他になかなか例を見ない程高く、
チェックテストの勉強すら、家ではやらないくらいに授業の中で覚えていた。
基本的に全ての勉強を塾で終わらせるため、わからないところを放置することはない。
どうしても(時間をかけてでも)自分で解ききりたいものだけ持ち帰り、
家で考えてもわからないものは、塾に来るなり質問に来ていた。
塾でしか勉強しない分、休み時間や授業前後は黙々と勉強。
その日のうちにやりたい勉強が終わるとすぐ帰る。理想的なマイペース。

<聖光に進学した子>
算数でいうところのヒラメキが弱いタイプ。
ヒラメかないなら、全てを体に染み込ませるくらいに、
あらゆる種類の問題をやり込め!と指示したところ、素直にひたすらやり込む。
例えば、1週間でこの20枚のプリントを終わらせよう!と課題を与えると、
大概その日のうちに解き終えて、さらに、復習を愚直に何度も繰り返す。
若干指示待ちになりがちだったが、そのスピードとストイックさに脱帽。
これだけやれれば聖光・浅野は落ちない。

<横浜共立に進学した子>
理系科目苦手、文系科目得意の顕著な例。
開き直って算数は受験者平均までしか狙わない。
理科も覚えていれば点数が取れるものに絞って欲張らない。
その代わり、国語と社会は相当マニアックなものまで覚えてもらう。
4科目の偏差値は四谷合不合で57。算数は50ジャスト。
受験に関して言えば戦略勝ち。


家で勉強する習慣のない子は、受験で成功しないとか、
合格できたとしても、中学に行ってから深海魚になるだとか、
そういう意見をよく目にするが、そんな十把一絡げにして決めつけなくて良いと思う。
また、ヒラメキが苦手な子は難関校に合格しないとか、ヒラメキ力は地頭だとか、
そんな風に考える人も多くいるようだが、
点と点が線で繋がる時期が遅いか早いかだけのことだと思う。
さらには、中学受験では算数が肝とよく言われるが、
だからといって、そればかりになってバランスを崩すよりは、
好きで楽しい勉強を中心にしながら、受験に臨んだっていいと思う。

実際、フェリスに進学した子は、今、医学部で頑張っているし、
聖光に進学した子も、その後、東大に進学したと聞いている。
(横浜共立に進学した子だけ、残念ながら近況がわからない。)

サーパスは宿題の少ない塾であるが、このたった3例でも、
それぞれの子に与えている課題の「質」と「量」が違うことに気付かれると思う。

割と最近の「おかぽの中庭」でも取り上げていただいたので、そちらもどうぞ!
https://ameblo.jp/p-departure-33/entry-12870177544.html

ブログ
2024 スナフキン 12月
  • 気持ちの強さも才能です
  • 第一志望

過去の記事(ランダム)

  • ときどき
    2020年4月8日
  • 激励会
    2017年12月18日
  • 学力を伸ばすには…
    2018年7月12日
  • サーパスの受験指導②
    2021年3月5日
  • 勉強の進みをよくしたいなら
    2021年5月31日
  • 余計な一言
    2014年3月17日
  • 羽生結弦選手
    2014年2月16日
  • サーパスの受験指導③
    2021年3月6日

© 中学受験塾Surpass.