MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 『自信』

『自信』

2024 4/26
ブログ
2024 スナフキン 4月
2024年4月26日

以前の6年生の秋の面談でのこと。

お母様「過去問で算数が取れてませんが、大丈夫ですか?」
私  「最終的に8割までは取れるようになるから大丈夫ですよ」
お母様「本当にそんなに取れるようになるんですか?」
私  「8割まではいきますよ。そこから上は、まだ課題がありますけど」
お母様「どうやったら8割いくんですか?信じられないんですけど…」
私  「言ったとおりにやることをやってくれていたら、なりますよ」
お母様「先生はその道筋が見えてるのかもしれないですけど…」

お母様「受かりますか?」
私  「受かりますよ。受験に100%はないですけど、90%は受かりますよ」
お母様「言いましたね!それで受からなかったら、どうしますか?」
私  「謝ります!」
お母様(苦笑)

 

さて、このとき、お母様からは「先生は自信があるんですね!」とも言われて、
「ありますよ!」と即答したのだが、サーパスがホームページ上でもうたっている
この『自信』について、少し詳しく述べようと思う。

「自信がある」というのは、私たちの塾は完璧である!という意味ではない。
完璧だなどと自惚れた時点で、そこからは衰退しかない。
まだまだ塾として改善すべきこと、個人として学ぶべきことが
たくさんあることを私たちは自覚している。
だが、「受かりますか?」と聞かれて、自信無さそうに返答する先生を、
「なんだか正直で信頼できるわ!」と思えるだろうか。
少々ハッタリをきかせてでも、自信があるように見せた方がいいのではないか。

まぁ、サーパスは何事においても、正直といえば正直であるので、
(賛否両論はあると思うけれど)ハッタリは使わない。
受かりそうもないと判断している場合も、正直にそう伝える塾である。
おべっかや甘い見通しで、その場しのぎの返答をしないことを良しとしている。
だから、この「受かりますよ」には、こちらなりの根拠がある。
それは、サーパスの指導の質そのものへの自負でもあるが、
その子の頑張りをきちんと見ていれば、自ずと導き出せる回答でもある。
だから、この『自信』は、その子のことを見ているという『自信』なのだ。

また、その子のことを見ているという『自信』については、こうも言える。
私たちは、自分たちの塾を一番の塾にしようと思ってやっている。
つまり、一番良い塾であろうとすることが大事なのだと思っている。
他を貶めるという意味ではなく、仮想のどの塾よりも子どものことを見る、
それはどこにも負けないということが、サーパスの『自信』である。

逆に言えば、
もちろん、謙虚さを失ってはならないし、足元は常に見つめないといけないが、
自分たちの塾が(少なくとも東戸塚で)一番だと思えていないのだとしたら、
ウチではない、一番の塾を勧めるのが、子どものためだと思う。

 

ブログ
2024 スナフキン 4月
  • 小学生のうちに勉強する意味④
  • 12期生 Aさん

過去の記事(ランダム)

  • 対話で育てる
    2015年2月14日
  • カリキュラムについて
    2022年6月20日
  • 悪い癖をつけてほしくない①
    2024年3月10日
  • プラスになる声かけを
    2020年10月5日
  • 議論の種(後編)〜鹿嶋真弓さんの話を聞いて〜
    2012年12月5日
  • わからないことが楽しい。そう思えるのも1つの能力である。
    2014年10月31日
  • まずインプット!
    2019年4月20日
  • 祝!イチロー日米通算4000本安打達成!
    2013年8月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】