MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 有料のオプション講座②

有料のオプション講座②

2023 4/28
ブログ
2023 スナフキン 4月
2023年4月28日2023年8月24日

こう書くと、ただの他塾批判と捉えられてしまうだろうけれど、
先にも書いた通り、過去問指導を塾でも家でもやれないなら、
これに頼るしか方法は無い。だから、仕方がないのだ。

そして、他塾だって、普通はこれを無料でやるわけにはいかない。
最難関校にだけ特別講座を用意して、しかもそれを無料でやったりすれば、
それ以外の志望校の子や、成績最上位の子以外から不満が出る。
その講座が有料であるから、あるいは高額であるから、不満が抑えられる。

 

話は少々脱線するが、
こういう特別講座がなぜ最難関校向けのものしかないかというと、
最難関校の入試問題が、それぞれ特色のある、今風に言うと
「クセがすごい」入試問題だからである。
逆に言えば、難関校くらいでは、
基礎問題を少し応用するだけで解ける問題ばかりなのだから、
特別講座を設置する必要が無いという判断なのだと思う。

しかし、それは、ターゲットを成績上位層に絞った場合の話である。
成績中位層であれば、難関校の入試問題にも十分クセを感じると思うし、
さらにその下の層であれば、通常の塾の授業で応用問題を解かされてしまう分、
自分の志望校でよく出題される基本問題を学習する機会が足りていない。
だから、基本問題だから大丈夫でしょう?という態度は、
すでに成績上位者しか相手にしていない態度であるともいえる。

 

話を戻そう。
結論として、この他塾のやっている有料の特別講座に対して、
僕自身は批判的に見ているかというと、全くそんなことはない。
特に受験まで半年を切ったあたりで、何をやらせたらいいかを
親がいちいち考えるのは大変である。
もちろん、子ども自身が考えるのも難しい。
ピントのずれたことをやらせてしまうのはよくない。
過去問の採点も、プロでないと難しいと思う。
だから、ある意味では、この講座にかかる費用は安心料みたいなものである。

また、同じくらいの学力の子や、自分よりはるかにできる子と共に学んだ
という経験に価値を見出すこともできると思う。
そこに価値を感じられる人なら、受験結果が望んだ結果でなくても、
良い受験勉強、良い経験だったと思えるだろう。
逆に、そこに価値を感じられない人には、この講座はリスクも大きい。
わざわざ高額なお金をかけたということもそうだが、
それよりも、その中での何人受かったとか、〇〇くんは受かったとか、
そういう結果がダイレクトに見えることでのショックを受けると思う。

 

そして同時に、こういう特別講座を結構な金額で他塾がやっているから、
ウチのような塾にプラスの価値が生まれるということもある。
すなわち、志望校対策をオプション講座として取らせることもしないし、
難関校に限らず、全ての子どもの志望校に合わせて、個別に指導する。
第一志望に限らず、第二第三志望校に対しても同様に指導し、質問にも答える。

完全な棲み分けになっているから、好きな方を選んでいただければと思う。

ブログ
2023 スナフキン 4月
  • 有料のオプション講座①
  • GWの過ごし方

過去の記事(ランダム)

  • しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない (イチロー)
    2012年8月16日
  • 小5の壁(2019 春の広告 改ver)
    2019年6月8日
  • 築地でお寿司を食べながら思うこと
    2012年6月20日
  • 集中力
    2019年9月18日
  • 13年間の思い
    2021年8月2日
  • 個人塾を立ち上げる理由(この話はフィクションです)
    2019年9月5日
  • ラーメンを食べながら
    2014年7月17日
  • 岡目八目
    2019年7月19日

© 中学受験塾Surpass.