MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 四谷大塚のいいところ(もちろん主観です)

四谷大塚のいいところ(もちろん主観です)

2022 5/21
ブログ
2022 スナフキン 5月
2022年5月21日2023年8月25日

他塾の良いと思うところを勝手に書いているシリーズ第3段、
四谷大塚編であるが、四谷大塚はどんな塾であるか。
まずは、そのテキストがあまりにも有名すぎると思う。
中学受験を経験した親世代に聞いたら、おそらく全員が即答できるのではないか、
というくらい有名な『予習シリーズ』が特徴の1つである。

親世代が中学受験をした頃でいうと、四谷大塚に通っていない他塾の生徒であっても
この『予習シリーズ』を持っている率は、相当高かったはずだ。
(もちろん、今でもそういう人は一定数いると思う。)
そのくらい、当時は群を抜いて完成度の高いテキストだった。
その後、テキストは幾度となく改訂されているが、
「初期のテキストが一番使いやすかった。」と、当時のテキストを手放さずに、
今でも指導に使用している家庭教師もいる。

蛇足となるが、「え?昔の(改定前の)テキストの方がいいの?」
と、不思議に思った方もいらっしゃると思うので、少々付け加えておくと、
当時のテキストは、カラーではないし、字も小さいし、
今どきの子どもの自学には合わない。
問題の質や配列が、玄人好みだったと言った方がわかりやすいかもしれない。

 

さて、その『予習シリーズ』であるが、他塾や、他の出版社のテキストにも、
もちろん良いものはあるが、こと国語に関しては、令和になった今でも、
よくできているテキストであると思う。
(問題文に)選ばれている文章は、良い文章ばかりである。
子どもの読書離れが進む昨今であるが、
せめてここに載せてある文章を読み込んでもらえれば、
それだけ(問題を解かなくても)でも、十分に価値があると思う。

 

そして、テキスト以外のもう1つ大きな特徴としては、
大学受験予備校『東進ハイスクール』(ナガセ)の傘下に入ったことも
大きな要因なのかもしれないが、オンライン授業が他よりも充実している
ことが挙げられると思う。
家の近所に塾がない場合や、ここ数年のような状況下(コロナ禍)であれば、
こういった塾の存在は重宝されるはずだ。
自学のできる子や、精神的にオトナな子にとっては、
非常に便利なシステムであると思う。

ブログ
2022 スナフキン 5月
  • 余裕のあるうちに読んでおいて欲しいと思う
  • 面談月間

過去の記事(ランダム)

  • 答えを見ちゃうとね
    2019年8月21日
  • 模試の信憑性③
    2019年11月23日
  • ボーリング
    2019年5月11日
  • もう1年しかないのか、まだ1年あるのか
    2024年2月18日
  • 数字遊びのお話
    2018年12月21日
  • 両側から見る
    2019年9月6日
  • 友達作り
    2016年4月23日
  • W杯 日本代表の初戦が終わって…(独り言)
    2014年6月17日

© 中学受験塾Surpass.