MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 切り替えが大事

切り替えが大事

2021 1/22
ブログ
2021 スナフキン 1月
2021年1月22日2023年8月25日

宇都宮大学が2次試験をおこなわないという発表をした。
学部によっては、大学入学共通テストの結果だけで合否の判定をするという。
宇都宮大学を志望校として考えていなかった人や、
最初から国公立を目指していなかった人にとっては、
気にならないニュースかもしれないが、いやぁこれはヒドイ。

 

こういうニュースを見て、みんな同じ条件なんだからいいじゃんと言う人がいるが、
この問題点を流行りの〇〇プロジェクトを真似てたとえるなら、こうである。
1次審査は「歌」で、2次審査は「ダンス」だと発表されていたら、
ダンスの苦手な人は、歌の練習をしながらも、ダンスの練習を多めにしただろう。
歌が苦手でダンスが得意な人は、なんとか1次審査に通って、
ダンスで挽回しようと考えていただろう。

ところが、1次審査が終わった後になって、やっぱり2次審査はしません。
「歌」だけで合否を決めます!と言われたわけである。
このタイミングでの、この決定はヒドイ。(そう思わないですか!?)

一方で、そのプロジェクトに合格できるとは思っていなかったけれど、
「歌」だけは得意だから一応受けてみようか!
というような、全く踊れない人にも急にチャンスが巡ってくる。

受験生の努力を馬鹿にしていると思う。

 

ちなみに横浜国大が2次試験をおこなわないと発表したのは、昨年の夏のことだが、
この時も、僕個人としては、「ないわぁ~」と思っていた。

世の中には、早稲田や慶応に合格していたとしても、
どうしても国立に行きたい理由があって、浪人を選択する人がいる。
私立には合格できたが、横浜国大には届かなかったから、
(合格した私立には通わずに)浪人するのだが、
そこに届かなかった理由の1つには、
2次試験の対策まで含めると現役高校生では間に合わない、というものが挙げられる。
しかし、浪人することで、勉強時間が1年分増えるので、
そこで2次試験の対策も十分に取れる!
はずだったのだが、2次試験をおこなわないとなると、
話は少々変わってくるのではないか。そんなことを思っていた。

同様に、横浜国大に行きたい!とずっと思っていて、
例えば、高校1年生の時から、部活もやらずに
地道に勉強を続けていた子がいたとすれば、
その子も2次試験が無いと知っていたら、部活をやれたんじゃないか?
違う高校生活があったんじゃないか、そんなことを思っていた。

 

しかし、今日の時点では、
横浜国大は相当良心的で、先を見通していたのだと思うしかない。
夏の時点で、1次審査のみで合否を決めると発表されていれば、
準備のしようはあった。

 

何が起こるかわからないのが世の中だとか、
どう転んでも受かるだけの力をつけておけばいいだけとか、
圧倒的に力のある人はそう言うかもしれない。
そしてそれはきっと大人の世界では正しい。
でも、大人がここですべきことは、正論で子どもにダメ出しすることではないと思う。

まだこれからも新しい発表があるかもしれないけれど、
受験生は、うまく切り替えて、やってきた努力をいかんなく発揮して欲しい!

ブログ
2021 スナフキン 1月
  • コマッタさん
  • ダビド・ビジャ

過去の記事(ランダム)

  • 頑張れた日々こそが成功体験
    2017年2月17日
  • うまく休もう
    2018年1月20日
  • ワールドカップが近づいてきましたが
    2022年10月19日
  • 漆塗り
    2020年12月28日
  • 信じてやり切れ!
    2020年1月23日
  • 伸びる理由
    2013年11月21日
  • アットホーム
    2021年10月25日
  • クラス分け②
    2024年2月24日

© 中学受験塾Surpass.