MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 苦言はありがたい

苦言はありがたい

2019 4/26
ブログ
2019 スナフキン 4月
2019年4月26日2023年8月25日

突然ですが、もし塾の先生という仕事に就いていて、
カンニングをしている子を見つけたら、どうしますか?

ちなみに、多くの塾ではカンニングについては野放しです。
なぜなら、カンニングをする子の多くは、それを指摘したところで
「していない!」と言い張り、お家に帰ってお母さんやお父さんに、
「カンニングしてないのに、カンニングしたって言われる!」
「あの先生嫌だ!」「もう塾行きたくない!」と、言うからです。

冷静かつ客観的に判断できる親御さんであれば、
その子どもの発言を全面的に信じるということはないでしょう。
かといって、我が子のことを全く信じないというわけにもいかないでしょう。
冷静な方ですらこうですから、まして親御さんが冷静でなかった場合は…

怒る方もいるかもしれません。そのまま塾を辞める方もいるかもしれませんし、
その怒りをSNSに書き込む方もいるかもしれません。
先生にとっても、塾にとっても、カンニングを指摘することが、
その後とても面倒なことに発展する可能性を孕んでいるのです。
見つけた先生が見て見ぬふりをすれば、そのリスクは回避できます。
その子の将来<塾の経営、と天秤にかけて黙認するのが普通の塾です。

カンニングなど、指摘しなくてもいずれ直ると考える人もいます。
本当に直るかどうかは知りませんが、少なくとも直るまでの間、学力は伸びません。
ギリギリまで努力し続けることなく、いざとなったら見ればいいや!
と思っている子の精神は、ズルいとかセコいというだけでなくて、
それこそ自己肯定感とは真逆の方向に進もうとしています。
これでは学力が伸びないどころか、心の成長もありません。
しかも、カンニングをしている本人だけ、バレていないと思っていますが、
その周りにいる人は大体その行為に気づくので、そこで信用を失います。
友達をも失うのです。

カンニングに限った話ではないのですが、
こいつには言っても無駄だな。言って逆ギレされても面倒だし…。
と、注意や指導をしない先生、上司、先輩が多い時代です。
それでも自分の何かしら悪い部分を注意されたとしたら?

その瞬間、カっとなるかもしれませんが、これは今どき本当に珍しいことで
ありがたいことなのだと思えた方がいいと思います。

ブログ
2019 スナフキン 4月
  • まずインプット!
  • 信長の野望

過去の記事(ランダム)

  • 何を思う
    2019年1月16日
  • 中村憲剛氏
    2021年10月9日
  • 武井壮さん。現在40歳。
    2014年4月4日
  • 月日が経つのは早いもので
    2021年3月31日
  • 12期生 Eさん
    2024年4月27日
  • 学校選び
    2017年9月23日
  • 7期生 Aさん
    2019年5月24日
  • ブログを通して伝えたいこと
    2019年7月6日

© 中学受験塾Surpass.