MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. サピックスのいいところ(もちろん主観です)

サピックスのいいところ(もちろん主観です)

2019 4/08
ブログ
2019 スナフキン 4月
2019年4月8日2023年8月25日

方針や雰囲気に親子とも好印象で、実績もまぁまぁ出ていて評判も良い。
そんな塾が通える圏内に複数あったとして、
さて、どの塾を選ぶか?

初めに断っておくが、僕は大手塾否定派でも、個人塾肯定派でもない。
東京に住んでいる中高時代の友人に、小学生の息子さんがいて、
「今なら、どこの塾に通わせたらいいの?」と聞かれた時に、
「サピじゃない?」と即答したのは、つい最近のことである。

ちなみに、その時迷わず答えた理由は、
その友人がTAPというサピの前身の塾出身だったことをおぼえていたので、
(サピが)勝手がわかっていいのでは?と思ったからである。
ただ、そうは言っても、お父さん(友人)と、その子どもは別の人間なので、
サピが絶対に合っているという保証はない。

僕は、最上位クラスにいられる学力があって、
かつ課題を手際よく終わらせられる子なら、サピがいいと思っている。

その友人に「母校に通わせたいの?」と聞くと、
「いや、まぁ、通えるなら通わせたい気持ちもあるけど、
そこまでできる方ではないんじゃないかな。」と答えるが、
聞いている限り、息子さんは優秀そうである。
また、彼は医者で仕事も相当忙しそうだが、いいパパしていて、
きっと息子さんのサポートも上手にやることだろう。
それならサピがいい。

僕がサピを推す理由は、システムやテキストではないし、実績でもない。
当たり前だが、サピに通えば、どんな学力の人でも受かるとか、
他の塾よりも受かりやすいなんてことはない。
サピの良さは、そういうことではない。

では、何が理由かと言うと、
現状、優秀な生徒(の多く)が、サピへの入塾を検討するという事実があり、
その結果、そこでライバルと出会えるからというのが大きい。
(実績で入塾を決めているのだとすれば、実績も理由と言えるかも。)

ライバルと同じ中学に進学することも多々ある。
受験前まではライバルだった関係でも、受験を終えた時には、
苦しみを乗り越えてきたという仲間意識が生まれる。
生涯の友となる可能性もある。
ここがサピの良さだと思う。

ブログ
2019 スナフキン 4月
  • 塾選び
  • もし世の中にサピしかなかったら

過去の記事(ランダム)

  • 今年受験するみんなへ
    2022年1月14日
  • 絆なんて重い言葉じゃなくていい。少しの繋がりでもあれば…
    2022年2月17日
  • 激励会〜バトン〜
    2016年11月1日
  • 鷗友学園
    2024年7月4日
  • 一日遅れましたが
    2021年3月12日
  • 憧れ
    2015年6月27日
  • 身に着かない宿題
    2019年8月8日
  • 13期生の成長
    2025年2月10日

© 中学受験塾Surpass.