MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (40) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (156) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 東大生の親90%がやっていたこと

東大生の親90%がやっていたこと

2017 11/18
ブログ
2017 スナフキン 11月
2017年11月18日2023年8月25日

なぜ学力があがるのか?
プレジデントファミリー秋号
「東大生アンケートで判明
学力を伸ばすたったひとつの親の習慣」
東大生の親90%がやっていたことは
「子供の話をきく」こと。

1か月前のナンバーなので、
すでに読まれた方もいらっしゃると思います。
先日、テレビの「林先生が驚く初耳学」でも取り上げられたそうなので、
そちらでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

「なんだ!簡単じゃん!」っていうか、「そんなことなら毎日やってるわ!」
と、思うかもしれません。

でも、例えばお母さんがお父さんに話しかけて、
母「ねぇ!ちょっと!聞いてるの?」
父「ん?あぁ!聞いてるよ!」
と、こういうやり取りになってしまうような状況だと、
話した方は、聞いてもらっている感が無いと思います。
(お父さんを悪く言うつもりはないので、あくまでも例えです!)

そして、こういう感じで聞かれると、話す方も段々と億劫になってきて、
大事な話でさえ、話す気が起きなくなるかもしれません。
(繰り返しますが、お父さんを悪く言うつもりはありません!!!)

もちろん、話しかけられた方にも、
聞けるタイミングと聞けないタイミングがあります。
物理的に忙しい場合や、考え事をしていたり疲れすぎていたりする場合は、
その話をきちんと聞いてあげることは難しいです。
でも、話しかけられた時がどうしても忙しくて、それどころではないのであれば、
ちょっと待ってもらってでも、(できるだけ間を開け過ぎずに!)
きちんと聞いてあげられる時間を作って欲しいと思います。

ブログ
2017 スナフキン 11月
  • 音読
  • 行動指針を作ろう

過去の記事(ランダム)

  • 国語力をつけよう①
    2023年10月20日
  • 自分の経験だけで判断はできない
    2014年10月24日
  • 宮本慎也選手
    2013年1月10日
  • これ読んどいて!
    2019年1月24日
  • 「世界を知るには24cmの箱が1つあればいい」
    2024年11月3日
  • 面談月間
    2022年5月23日
  • 話を聞ける子にするための一例
    2019年6月17日
  • さぁ集中!!!
    2019年1月31日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】