新4年生の授業が2月に始まることもあり、
例年この時期は、入塾に関する問い合わせが多くなります。
転塾の相談や、これから中学受験を考えても間に合うか?
などの相談も少し多くなります。
その中でも、ご両親が中学受験をされていない場合に、
ずばり私立に行くメリットってなんでしょう?と聞かれることが多くあります。
(私立と公立では)とても違うと思っていますが、
いざ言葉で違いを説明するとなるとなかなか難しいものです。
ちょうどおおたとしまささんの講演もありますので、私自身も楽しみですし、
改めて違いを確認できたら良いかとも思います。
今までの自分の体験で言えば、
例えば新聞を読むとか、本を読むなんてことが、周りで当たり前のことでした。
そういった環境の差があるのではないでしょうか?といった言い方をしていました。
でもなかなか自分自身でもしっくりはきていませんでした。
公立に行ったら本を読まないということもないでしょうし、
その環境の違いは伝えづらいなと思うばかりです。
公立との違いはカリキュラムです。授業時間が違います。
また、先生方の多くがずっとその学校にいてくれます。
本当はその2つが大きな差かもしれません。
でも、それも当たり前なことですし、違いとしてピンと来ない気もします。
先日、何の気なしに、ホームで電車を待っていました。
少し遅い時間でしたので人はまばらです。
若者とまではいかないかな?位の数名が楽しそうにして待っている程度です。
特別に変わった光景ではなかったのですが、
突然その中の一人の女性が「うるせえんだよ!」
みたいなことを少し大きな声で言いました。
別に喧嘩しているわけでなく、日常会話の一節です。
そんなことは特に珍しい事ではなく、
みなさんもよく目にしている光景かもしれません。
でも、でもその時に「はっ」としました。
私立の環境の中では言葉が汚い人は少ない気がしました。
実際、それも大きな違いなのでは?と思いました。
思春期になると多少言葉が雑になることはあると思います。
でも、それは普通ではなく意識して使う言葉です。
仲間内で使う言葉は確かに親しみを含めた意味も込めて
雑な言葉になることはあると思います。
でも傷つけるとか不快に思わせる言葉はチョイスしない気がします。
その線引きが人によるのですが環境で違う気がしました。
例えば、幼稚園に入って、教えたことのない汚い言葉や乱暴な言葉を子供が使い、
驚いたことがある方は少なくないと思います。
すぐにそれを家庭で正す方が多いと思います。
でも、中学、高校となるとなかなか見えにくくなりますから、
直せなくなる場合もあるのでしょうか?
私が高校に上がった時に、高校から入学してきた生徒の
先生に対する言葉づかいがなれなれしい生徒ばかりで
驚いた記憶があります。えっ?敬語使わないの?といった感じです。
必ずしも私立は言葉が丁寧で、公立が悪いとは言いませんが、
そういった違いは、実は大きな違いなのではないかと
色々な記憶とともに強く思える瞬間でした。