MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (57) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (922) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (96) 9月 (113)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 習慣化する

習慣化する

2014 11/07
ブログ
2014 スナフキン 11月
2014年11月7日2023年9月4日

2月1日の入試まで3ヶ月をきった。

浮き足立っても良いことはない。

第一志望に合格したいからと、難問ばかり取り組むとか

試験慣れしたいからと、模試ばかり受けるとか

そういったことも良いことではない。

やらなければいけないことが多い中で、

しかもようやくそれを子ども自身も本当の意味で自覚してきた中で、

頭の中がすでに飽和状態に近づきつつあるとしたら

そこで不安や焦りに駆られて勉強しても

身につくことは少ない。

いや、むしろ今までできていたことができなくなることさえある。

そんな時こそ、基本に立ち返って欲しい。

例えば音読。

設問を解いているわけではないから、

何だか無駄な時間に感じる人もいるかもしれない。

2日やってみたけれど、即効性が感じられないからと3日目にしてやらなくなる。

今日は疲れてるからいいや。時間がないから明日やろう。

なんてことをするから力にならない。

「習慣にしてしまうこと。それが努力し続ける一番のコツ。」

と元楽天監督の野村克也さんは言っている。

まさにその通りだと思う。

家に帰って手洗いうがいをする。寝る前に歯磨きをする。

それらと同じように生活の一部に組み込んでしまえばいい。

難しい問題を毎日解くような高度なことを要求しているわけではない。

基本的なことを、とにかく毎日ひたすら続けて欲しい。

ブログ
2014 スナフキン 11月
  • 表現してみる
  • 文房具

過去の記事(ランダム)

  • さらなる意識を
    2013年11月5日
  • 頼る
    2021年4月24日
  • こんな時期だから
    2020年4月6日
  • 宿題について考える②
    2023年5月19日
  • 祈り
    2016年4月18日
  • うまく休もう
    2018年1月20日
  • 議論の種(おまけ2)〜自己主張できない〜
    2012年12月7日
  • 迷惑をかけたとしても
    2013年9月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】