MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 夏の高校野球が終わったとき

夏の高校野球が終わったとき

2014 9/03
ブログ
2014 カセセン 9月
2014年9月3日2023年9月4日

高校野球そのものはスナフキン先生の方がはるかに詳しいのでお任せするが、

負けた学校の野球部員が泣きながら甲子園の砂を集めるいつもの光景を

久しぶりに目にした。

入試が近づくと、6年生にこの話をすることがある。

泣きながら砂を集めている高校球児はどんな気持ちか考えてみようと。

その裏には両親や監督、友人あるいは自分の為に、勝利や優勝という目標があって、

その為にたくさんの努力をして、そしてその努力は自分だけでなく、

仲間がいて、協力してくれる人がいて、そんな中で必死に試合で戦い、

でも勝つことが出来なくて、悔しいとか申し訳ないとか、

すごく純粋な気持ちのあらわれた光景なのではないかと。

そして、これは中学入試も同じで、本当に合格したいと努力して、

なのに合格出来なかったとき、同じ気持ちになるのだと。

努力や思いなく、涙は出ないのではないかと思う。

合格にせよ不合格にせよ、泣けるくらいの努力をしてほしいし、

絶対合格するぞっ!という気持ちになってほしい。

決して勉強しない6年生などはいないが、そのレベルまでやれているか、

自分に問いただしてほしい。

中学受験は、自分の力で成果を得るはじめてのイベントになるケースが多い。

自分にかかる責任から逃げることなく、真摯に向き合うことから始まる。

夏も終わり、難しい時期を迎える。

この時期に気を緩ませることなく、成長してほしい。

ブログ
2014 カセセン 9月
  • 秋読書
  • 模試について

過去の記事(ランダム)

  • ラグビーワールドカップも始まりました。
    2023年9月18日
  • 算数が苦手な子に限って
    2016年5月13日
  • 体験の勧め
    2014年3月12日
  • 開校して半年が過ぎ〜前編〜
    2012年9月19日
  • 今週の3年生
    2019年9月28日
  • GWも終わり
    2013年5月15日
  • 学校選び②
    2023年9月29日
  • 客観的事実
    2020年9月5日

© 中学受験塾Surpass.