MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 最終話

スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 最終話

2014 7/10
ブログ
2014 スナフキン 7月
2014年7月10日2023年9月4日

モンゴルから中国に戻ってからは万里の長城を見学しました。

三国志から始まって、水滸伝、史記と中国史にはまった僕にとって、

この万里の長城は1度は訪れてみたかった場所です。

もう今ではテレビでやっていないので言葉だけでお伝えするのは難しいのですが、

「まんが日本昔ばなし」で登場人物が山を越えていくときに、

山の尾根から尾根へと歩くんですね。

まさにその尾根づたいに長城が建てられている感じです。

一体どうやって作ったのだろうと驚きながら、そのスケールに圧倒されました。

歴史の長さというか大きさというか、何だか巨大なものを感じて

またボォっと動けなかった覚えがあります。

しばらくしてやっと動けましたが、いざ動くとなっても

尾根に長城があるせいで歩くのも一苦労なんです。

手すりにつかまらないと上れないような坂までありました。

ちなみにこのツアーにはおじいちゃんおばあちゃんに

連れられてきた小学生がいたのですが、

さすがにおじいちゃんおばあちゃんにはきつい坂道だったようでしたので、

その子を誘って万里の長城鬼ごっこをしました。

まぁ当然おとなげなく本気で追いかけたんですけど(笑)。

初めての海外旅行では、行く前には想像もしなかった経験ができ、

そして、人生で1,2を争う感動体験もしました。

図鑑や資料集で見たことのあるものを実際に目にして、

想像を超えた衝撃で言葉を失い、まさか泣くことがあろうとは思いませんでした。

僕が旅に出るのは、この感動を求めてのことなんだろうと思います。

まぁ、なかなかこの初回の感動を超えるようなものには出会わないんですけどね。

ブログ
2014 スナフキン 7月
  • 模試
  • 面談について

過去の記事(ランダム)

  • 有料のオプション講座②
    2023年4月28日
  • 可能性という言葉の持つ無責任さ(長文)
    2021年7月5日
  • ありがとう!!!
    2014年4月16日
  • 出汁巻き卵
    2020年6月8日
  • 東大の推薦入試
    2013年5月17日
  • おぼえる算数
    2019年11月11日
  • まもなく夏期講習③
    2023年7月13日
  • できるようにして帰らせる
    2022年12月10日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】