MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 入試問題演習

入試問題演習

2013 10/09
ブログ
2013 算数科 10月
2013年10月9日2023年9月4日

4年生の秋以降、算数の授業では「入試問題演習」というプリントを取り入れている。

実際に中学入試で出題された「入試問題」ではあるが、

4年生には4年生の範囲で解けるものだけを選んでいるので、

5、6年生にならないと習わないような特別な知識や公式を知らなくても

解けるように作ってある。

しかしそうは言っても入試問題だから、やはり簡単ではない。

そういうわけで全員必修のプリントにはしていない。

必修にはしていないが、上位校を狙う子には特に、

少しでもチャレンジして欲しいと思う。

今年算数オリンピックで全国5位になった2人も、

この入試問題をサーパス開校以来、解き続けてきた。

麻布や栄光、聖光、女子校で言えばフェリスといった学校に合格するには、

こういった一筋縄ではいかない問題を前にして、

ワクワクするくらいであって欲しいと思う。

実際、これを解いていくことで、上記のような学校の合格が見えてくる。

続けることに意味があると思う。かと言っていやいや続けてもあまり意味がない。

だからお母さんに「やって来なさい!」と怒られたからやるのではなく、

1問でもいいから解いてみよう!と自分から思えるようであって欲しい。

入試問題演習を解きながら「イヤだなぁ、難しそうだなぁ。」と言った子に、

「難しいからいいんだよ!」と返した子がいた。(しかも4年生!)

こうなってくれたら、もう勝ったようなもの。

5年、6年と問題は少しずつ難しくなっていくけれど、

それをすんなり解けなくても、楽しんでやっていることで力が着くから。

みんなに期待しているよ!

ブログ
2013 算数科 10月
  • 焦らず、じっくりと
  • 「算数オリンピックにチャレンジ」

過去の記事(ランダム)

  • 春期講習中のある晩のこと
    2013年4月6日
  • わかったツモリ
    2018年10月10日
  • 算数オリンピック
    2013年3月22日
  • 目黒川の桜
    2013年3月26日
  • 集中力をつけるには、集中できる環境を自ら作り出すことが必要である
    2013年12月7日
  • 今日は結構無理やりこじつけました。
    2022年10月5日
  • 書店そぞろ歩き
    2013年10月27日
  • 直観
    2013年6月29日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】