MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 知識を体感する

知識を体感する

2013 6/08
ブログ
2013 マメシバ 6月
2013年6月8日2023年9月4日

先日、久しぶりに実験を行いました。

4年生の磁石の実験です。

今回のテーマは、普段から目にしている磁石でしたが、ネオジム磁石の磁力にはかなり驚いてくれたようでした。

たった2cmほどの磁石で、あのパワーですからね。

実験は、生徒たちの純粋な表情を見せてくれますね!

ここぞ、とばかりに知識を披露してくれる子や、我先にと言わんばかりに取り組んでくれる子も。

上の写真は、そのときの一枚です。

実験自体はとても簡単で、上から砂鉄(今回は使い捨てカイロを使いました。)を少しずつ振りかけて、磁石の力の正体を暴く!?といったもの。

作業自体は簡単ですが、繊細さが要求されるので、結果は様々。

 

「A組、B組と2クラスのうち、きれいな方をブログで採用します!」

と言うと、どちらも真剣そのもの。

いつの間にかリーダー役まで表れ、その取り組み方は運動会のよう(笑)

結果はどうなったかというと・・・

 

 

 

A組の写真を使わせてもらいました!

B組は人数も多かったので、少し不利だったかな?(笑)

でも、B組の砂鉄の掃除のアイディアはとても面白かったですよ!

さて、明日はサーパステストですね。

4年生のみなさん、今回は、この実験からもテストに出しています。

どんなことをやったか、何を使ったか、今一度思い出しておいて下さい!!

自らの五感で得た知識は貴重ですよ。

ブログ
2013 マメシバ 6月
  • 世の中は 限りなく 広く 深いものでした
  • 今、何をしよう?

過去の記事(ランダム)

  • 〜ちょっと息抜きに〜
    2013年10月16日
  • 神奈川学園学校説明会
    2013年10月17日
  • 自分だけが気づいていない損
    2013年1月24日
  • 6月の覚悟
    2012年6月2日
  • 算数オリンピックを終えて
    2022年6月13日
  • 我慢・忍耐
    2013年10月6日
  • 春期講習中のある晩のこと
    2013年4月6日
  • 1期生の保護者様からの声
    2013年5月29日

© 中学受験塾Surpass.