MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. たかが計算されど計算

たかが計算されど計算

2012 9/16
ブログ
2012 9月
2012年9月16日2023年9月4日

計算力と一言で言えば、1つの力(能力)に思われがちですが、

たかが計算、されど計算です。

算数の講師をしているくらいですから、子供の頃から算数は大好きな科目でした。

そろばん、公文といった習い事をしている同級生に

計算のスピード、正確さで負けることが許せず、

どうしたら負けないかを考えながら過ごしていたのを記憶しています。

子どもが考えることなので、決して暗記や特別な方法はなく、

いかに数字を工夫するかで勝負していた気がします。

3年生の授業でかけ算を教えるこの時期は

毎年自分がどう考えていたかを思い出す瞬間でもあります。

例えば、356 × 233 なんて計算がでたら、

同じ「3」のひっ算をさせるなんて先生馬鹿にしてるなぁ。

なんて思ったりしながら3段目のひっ算を

2段目の数字を写して左から書いて満足したり、

475 × 309 なんて計算がでたら、

309 を上にして、楽だなぁなんて思いながら計算していたものです。

意味わかりますか?

たまに生徒で自分がしていたような計算の工夫をしているのを見ると、

ついついうれしくなって、

ねぇ。そうするよね。

なんて会話をしています。

計算の中にはいろいろな工夫が隠れています。

自分でそういった工夫を見つけて試して正解すると

とても満足した気分になれます。

機会的に計算していたら、それはつまらないと思います。

せっかくですから楽しんで、数字と戦って、

攻略していってほしいなと思っています。

ブログ
2012 9月
  • たかが漢字されど漢字
  • 開校して半年が過ぎ〜前編〜

過去の記事(ランダム)

  • 偏差値や、アピールのうまさだけではわからない
    2022年9月19日
  • 3年生の授業
    2019年9月7日
  • かなりどうでもいい独り言
    2012年11月14日
  • 「進路で迷ったら中高一貫校を選びなさい」
    2015年9月7日
  • 夏の高校野球が終わったとき
    2014年9月3日
  • 学校選び②
    2023年9月29日
  • おかぽ先生
    2012年10月22日
  • 洗足学園中学校説明会
    2013年9月17日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】