MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. Surpassの算数

Surpassの算数

2012 5/10
ブログ
2012 算数科 5月
2012年5月10日2023年9月4日

Surpassは算数科が中心となって立ち上げた塾です。
ですから、算数を伸ばすことについては特にこだわっています。

中学受験において算数という科目にかかるウェイトは大きく、
算数ができるかどうかは受験結果を左右するのはもちろんのこと、
入試日を迎えるまでの精神状態を含めた過ごし方にも影響します。

こんなことを言ったら他の科目の先生におこられるかもしれませんが、
受験勉強をポジティブにやれるかどうかは、
算数ができるかどうかによって半分くらい決まってしまうように
(過去の経験上)思うのです。

そういう意味で算数の力を着けることは、算数ができるようになること以外にも、
明るくやれたり勢いをつけたりする効果があると思います。

しかしこだわりがあるといったところで、
Surpassは何年も実績を積み上げてきた塾ではありませんから、
それを証明してみせようとするとこれがなかなか難しいのが実情です。

Surpassをご存知ない方に、どうやったらそのこだわりをお伝えできるかを考えた時、
結局授業に出ていただくしかないというのが本音の本音になってしまうのです。
「えぇ〜?結局勧誘なの?」という声が聞こえてきそうです。
そうです。早い話が勧誘です(笑)。
こればっかりは実際に授業に出ていただかないと
本当のところは伝わらないと思っています。
本当に(他とは)全然違いますから!というところでしょうか。

それでも少しでも私たちの実践している算数がどういうものかをお伝えするならば、
「子どもがわかる言葉で算数を話す」というのがイメージに近いと思います。
算数に限らず、難しい内容を難しい言葉で説明するのは、
実はそんなに難しくないことです。
算数は国語ではありませんが、
それを伝える方法は数字や図だけではなく言葉を用いるのですから、
子どもにとってピンとこない話がストンと落ちるようにするためには、
言葉がまず大切になると思うのです。

そしてその言葉に付随して、数字をどう扱えば、
よりストンと落ちるかを考えて解法を選んでいます。
そういった1つひとつのこだわりをお伝えするには、
やはり授業を体験してもらうのが一番手っ取り早いのです。

ブログ
2012 算数科 5月
  • 算数補佐の先生
  • 天体イベントラッシュ(その1)

過去の記事(ランダム)

  • 深呼吸
    2020年5月28日
  • 勉強ってどうやったらできるようになるのか。
    2022年5月9日
  • 算数オリンピック
    2013年3月22日
  • プレスクール8週目(文章題)
    2020年11月14日
  • ちょっとした物語 (第3話)
    2012年12月20日
  • 算数オリンピック
    2014年6月26日
  • Less Is More
    2013年5月25日
  • いい頑張ってとわるい頑張って
    2012年10月24日

© 中学受験塾Surpass.