MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. サーパスの算数③

サーパスの算数③

2023 7/31
ブログ
2023 スナフキン 7月
2023年7月31日2023年8月24日

サーパスでは、(各学年)年5回、父母会を実施するが、
その会では、私も何かしらの話をする機会を与えられている。
そこで必ず伝えなければならない内容(情報)については、
あらかじめ決まっているが、
その話し方、伝え方については、そのときどきで臨機応変に変えている。

例えば、普段父母会に参加できない方が、それこそ初めて来られたようなときは、
前回や前々回の父母会でお話しした内容と同じ話をすることもあるし、
(子どもが潰れてしまいそうなくらい)
気合いの入りすぎている保護者の方が来られている場合には、
危機感をそれ以上煽らないよう、ソフトな話し方を心がける。
また、お母さんだけが参加されている父母会と、お父さんの参加がある父母会とでは、
紹介する具体例や、話の展開、あるいは表現方法を変える。

 

大人数相手の会よりも、面談の方がイメージしやすいかもしれない。
サーパスでは、個人面談も同じくらいの回数おこなっているが、
そこにお母さんだけが来られるのと、お父さんだけが来られるのと、
ご両親揃って来られるのとでは、
その面談の空気が違うし、求められていることも違ったりする。
お父さんやお母さんも、取引先、あるいは上司や部下に何かを伝えるとき、
伝える相手によって、伝え方を変えているはずだ。

 

それで、サーパスでは、こういったことを授業においても大切にしている。
クラスの上下や学年によって、使う言葉や説明を変えるのはもちろんのこと、
一年前の6年生上位クラスと、今年の6年生上位クラスとのような場合でも、
説明に使う言葉や例題の質は変えるし、授業の構成を変えたりする。

つまり、授業も、相手あってのことであるという当たり前の話なのだが、
塾によっては、というより、多くの塾では、教え方がマニュアルで決まっていて、
どこのページから始めてどこのページまでやるかも決まっている。
極端な話、生徒の大多数が授業についてきていないとしても関係ない。
淡々と、粛々と、あるいはノリでごまかして、規定のページまで授業を進める。
範囲が終わっていないと、週末のクラス替えテストで不公平感が出てしまう。
生徒が理解しているかどうかよりも、テスト範囲までを教え終わった
という事実が大事なのである。

そして、その既成事実作りが過度に大事になってしまった結果、
生徒の理解度など気にもしない授業、
(気にしないうちに、気づけなくなる)
ついてこられる子だけを対象にした授業をするようになる。
ついてきている生徒とだけ目を合わせ、コミュニケーションを取るから、
「今日も良い授業をした」と自己陶酔するようになる。
だから、週末のテストで点数を取れない生徒がいても、そこには責任を感じない。
点数を取れないのは、生徒か、そのご家庭の頑張り不足のせいになる。

 

ブログ
2023 スナフキン 7月
  • サーパスの算数②
  • サーパスの算数④

過去の記事(ランダム)

  • 着眼点②
    2023年5月13日
  • 日能研のいいところ(もちろん主観です)
    2022年2月18日
  • 新4年生入塾テストを実施する理由(算数編)
    2021年12月5日
  • やらなきゃよかった?
    2022年7月2日
  • 明日の過去問
    2015年11月7日
  • 模試の信憑性③
    2019年11月23日
  • 対策② オンライン授業
    2020年4月28日
  • 種蒔き
    2019年5月25日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】