MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (61) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (926) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (96) 9月 (117)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 自分のことに集中の補足

自分のことに集中の補足

2023 1/20
ブログ
2023 スナフキン 1月
2023年1月20日2023年8月24日

先日のブログで、親御さんの不安は子どもに伝染する…と書いているが、
これイコール、親御さんは不安にならないで!と言いたいわけではない。
不安になるなと言われたとしても、なるものはなるし、
考えたところでどうにもならないことを考えないで!と言われたとしても、
考えちゃうものは考えちゃうものだと思う。
とにかく、親は子どものことを心配に思うものだから、
その結果、不安になるのは仕方ない。

ただ、それを子どもの前で見せないで!
親御さんの不安からくる言葉を子供にぶつけないで!
ということである。

 

だが、自分の中だけに抱えてしまうと、自分が先に壊れてしまいそう!
というときは、私たちに相談していただくのが良いと思う。
何度も同じことを聞いて申し訳ないと思うような内容であっても、
遠慮されなくていい。
自分の中で抱えきれなくなって、子どもに
「そんなんで本当に大丈夫なの?」などと声をかけるよりは、
私たちにぶつけて(話して)いただいた方が、ずっといい。
(そう言いながら、それ前にも話しましたよね?
という顔をしていたらすみません。)

 

受験をする子どもと同様に、親御さんにも、
スッキリした心持ちで入試当日を迎えてほしい。
だから、不安なことや腑に落ちないことは、
きちんと言語化して理解しておかれた方が良いと思う。

ブログ
2023 スナフキン 1月
  • 素人>プロ???
  • 原点は何ですか?

過去の記事(ランダム)

  • 2種類の勉強法
    2016年1月14日
  • 東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法より
    2014年3月5日
  • 捉え方次第、持っていき方次第
    2021年3月1日
  • 鎌倉女学院説明会
    2025年7月11日
  • 算数「演習」というスタイル①
    2021年8月20日
  • 持つもの?持たせるもの?
    2020年12月16日
  • プレスクール2週目
    2020年9月19日
  • 数字遊びのお話
    2018年12月21日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】