MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 第一志望合格率について

第一志望合格率について

2023 3/12
ブログ
2023 スナフキン 3月
2023年3月12日2023年8月24日

1つ前のブログで書いたことの補足になるが、
僕は、第一志望のレベルにどれだけその子の学力が離れていようと、
本人が受験したいと思っているのなら、その受験に反対しない。
これは、受けないと絶対受からないけれど、受けたら受かるかもしれない!
という宝くじのような発想ではない。
だから、「受けたいなら受ければ?」
という、ある種、無責任な態度を取っているわけではない。

今の勉強のやり方を続けていても受かる可能性が全く無いときは、
大変申し訳ないが、「可能性はゼロです」とお伝えするし、
やり方を変えてくれさえしたら可能性が増すと思われるときには、
そこへの理解を得られるようにお話しする。

6年生の夏を過ぎてから、(そのときの実力と)かけ離れた学校を言われたときは、
「今からではさすがに間に合いません」と言うこともあるが、
4年生、5年生の段階で言われた場合は、その時点でどれだけ力が離れていても、
入試のときに勝負できる力になっているよう、そういう指導を考える。
だから、自ずと指導はそれなりに厳しいものとなる。

 

ここがとても難しいところである。
行きたい学校のレベルがその子のレベルよりも高い。今のままでは届かない。
だから、どうにか届かせてあげたいと思うけれど、厳しいとついてこられない…
と、こういうことがよくよく起こる。

一応、付け加えておくと、僕は別にこのことをダメだとは思っていない。
受験するのが高校生なら、何を甘えたことを…となるかもしれないが、
中学受験は、小学生がするものだからだ。
ここに大人の論理を当てはめても仕方ない。
ヤル気はあってもできないことや、持続できないことはある。
それを踏まえた上でするのが中学受験だ。

だから逆に、親御さんが大人の論理を押し付けているように見える場合は、
「要求がきつすぎます!」「無理です無理です!」と止めることになるし、
「憧れの〇〇中学に受からせてあげたい!」と、親御さんが言っていたのに、
その親御さんが「ここまでやらないといけないんですか?」「かわいそう」
などと言いだした場合は、「ここまでやらせて今さら親がぶれないでください」
と、生意気なことを言わせていただくこともある。

それで親御さんを不快にさせたり、落ち込ませたりもしている(と聞く)。
生意気申し上げて申し訳ないと思いつつも、
それだけこちらも本気でやっておりますとも思っている。

 

どうせ届かないだろうからとランクを下げさせて算出した合格率ではない。
受けることがかなわなかった学校さえ含めての合格率である。
もっといえば、そもそも行きたかった学校に合格する可能性を高めるために、
その1つ上のランクを目指させたときは、それを含めての合格率である。
(例:逗子開成に行きたい子に、浅野まで届く勉強をしておきましょう!と
こちらから提示した場合は、浅野を第一志望としてカウントしている。)
その割には、結構高い合格率なのではないかと思う。

ブログ
2023 スナフキン 3月
  • 達成感
  • 新しいスタートラインに立っただけ

過去の記事(ランダム)

  • アットホーム
    2021年10月25日
  • 捉え方次第、持っていき方次第
    2021年3月1日
  • ミスを減らすために
    2023年1月17日
  • そんなに都合よくはいきませんよ②
    2024年6月6日
  • やさしくて一流
    2014年5月1日
  • 算数オリンピック
    2020年3月13日
  • 複眼②
    2024年6月8日
  • 何が大事か
    2021年1月6日

© 中学受験塾Surpass.