MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (32) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (903) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (130) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ちょっとほっこり

ちょっとほっこり

2016 5/07
ブログ
2016 スナフキン 5月
2016年5月7日2023年9月4日

国語の授業中におこなう漢字テスト。
入塾して二ヶ月の四年生たちも、
ようやく勉強の仕方が少しずつわかってきたようです。

しかし、たかが漢字とはいえ、個人差は大きいものです。
これまでの蓄積の差はもちろんのこと、
新しい漢字をどうやっておぼえるかの、勉強の仕方の差とでもいいましょうか。

すでにいい習慣がついた子は、
漢字の書き順、部首や漢字の持つ意味まで自然にチェックしています。
さらに、漢字だけをおぼえるのではなくて、
例文をも体に染み込ませているようにみえます。
理想的ですね。

ところで、かつては「読める」けれど、
「書けない」という人が多かったように思います。
しかし最近は、漢字を『記号』として暗記しようとしすぎているせいなのか、
「読めない」子、「読みに注意を払わない」子まで増えています。

テストで、『シュウイ(周囲)』を出題した時の話です。
ある生徒が書いた答えは『固囲』でした。
実は同じテスト範囲に『コユウ(固有)』という漢字があったのですが、
それと混ざってしまったのですね。

百歩譲れば漢字の形は似ています。
うっかりミスとも言えますが、シュウという読みから『固』が浮かぶのは、
どうにかしたいです。
漢字のイメージを持てるようにしてあげたいし、
シュウという読みだけで、何種類かの漢字を連想できるようにもしてあげたいなと。

この話のオチになりますが、
「その漢字違うよ」とその生徒に教えてあげた後、自分で読みを調べさせたら、
自分の間違いに気づいて一言。
「コイって何だろ?」

純粋な四年生からそんな一言が出たので、
一人でクスクス笑ってしまいました。

ブログ
2016 スナフキン 5月
  • 気付けば
  • 消費と選択

過去の記事(ランダム)

  • 生まれつきの才能のせいにしないで
    2022年3月29日
  • うごめく感情
    2013年9月2日
  • 新人研修
    2019年6月3日
  • 具体化するとできるかもしれない
    2025年4月16日
  • 5期生 Bさん
    2017年5月29日
  • エール
    2025年2月24日
  • 祝!5大会連続 サッカーワールドカップ出場!
    2013年6月5日
  • 宿題の量②
    2020年7月31日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】