MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (34) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (904) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (132) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. やさしくて一流

やさしくて一流

2014 5/01
ブログ
2014 スナフキン 5月
2014年5月1日2023年9月4日

「仕事の流儀」という番組が好きだ。

プロだと思う人の仕事ぶりを見ていると、なぜだか無性に感動してウルッとくるようになった。

先々週は、横浜港で働くクレーン運転士の上圷(かみあくつ)さんだった。

上圷さんが動かすのは、全長127メートルのガントリークレーン。

運転席は地上50メートルの高さにある。

ガントリーは門の型をしていることを意味し、クレーンは巨大なものや重いものを吊り上げて運ぶ機械であることを示す。

画像を見てもらえば一目瞭然。まさに機械である。

しかし上圷さんの仕事ぶりを見れば、そこに熟練した人間の凄さがある。

動いているのは機械でも、動かしているのが人間なのだ。

ロボットではこうはいかない。

高校の世界史で

「産業革命によって熟練労働者の仕事が奪われた」と教わった記憶がある。

小学生の頃に通っていた塾で「伝統工芸の跡継ぎ不足」を教わり、つい最近のニュースでも、その数が40年前と比べて圧倒的に減っていることを特集していた。

科学が発達して機械化が進み、マニュアル化が進んで熟練の技術者を必要としなくなれば、コストの削減ははかれるのかもしれないが、それで本当にいいのだろうか。

上圷が1時間に積み降ろしするコンテナは、およそ50本。世界平均の1.5倍のスピードを誇る。

だが上圷は「数字を上げようと思って運転しない。クレーン操作は、競技ではない。」と言い切る。

(中略)

最も大切にしているのは“やさしい”運転をすること。効率を上げることよりも、仲間のために“やさしい運転”をする。それが作業員たちのチームワークを生み、世界屈指の効率という成果につながっているという。

(NHK「仕事の流儀」より)

「速くて一人前。やさしくて一流」と言う上圷さんは、まさにプロだと思う。

ブログ
2014 スナフキン 5月
  • サネッティ引退!
  • 考えさせられたGW (独り言)

過去の記事(ランダム)

  • フィクションその2
    2024年6月2日
  • 高校入試で出題範囲が狭まることについて
    2020年6月19日
  • 3期生 Eさん
    2015年5月29日
  • 短い秋見つけた
    2013年12月4日
  • 10期生の皆さま、受験お疲れ様でした!
    2022年2月13日
  • 身に着かない宿題
    2019年8月8日
  • 昨日のブログの続き
    2020年6月20日
  • 素直にやれたら
    2012年11月9日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】