MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. モハ

モハ

2013 7/31
ブログ
2013 スナフキン 7月
2013年7月31日2023年9月4日

先月、鉄道好きな卒業生(以下テッちゃん)と、プチ鉄道旅行をしてきました。

なんで旅行をすることになったかの詳しい経緯は忘れてしまいましたが、中間テスト頑張ったら…的な話から始まったのかな?なんて思います。

(違ったかな?(笑))

と言っても、残念ながら僕は旅好きではあってもテツではないので、その道に詳しい友人を誘っていくことにしました。

今回同行してもらう友人は2人。

1人は中高時代の同期で、もう1人は中高の先輩です。

2人とも先生をしています。

今回乗る電車は、「鎌倉あじさい号」という、青梅と鎌倉を結ぶ期間限定の臨時列車です。

この電車は通るルートが普通ではないようで、

(以下知ったかぶりで説明いたします)

普段僕らが乗るような電車が走ることのない武蔵野貨物線を走ります。

この武蔵野貨物線は地下を通る珍しい電車です。

川崎市辺りに市営地下鉄以外の地下鉄が走っているなんて知らなかった!

という僕のような素人には驚きのルートです。

もう少し詳しく知ったかぶりをすると(笑)、青梅を出発し、途中で中央線快速電車の下り線が本来走る線路を逆走して立川へ行きます。立川駅直前で中央線から南武線の線路に進み、次に府中本町駅の先にある武蔵野貨物線へと進み、そして鶴見駅辺りで東海道線に合流。

最後に横須賀線へと移って鎌倉までいく電車です。

何だかレアな感じ、伝わりましたか?(笑)

さらに、今回走る電車は、国鉄色の元特急型車両(183系)です。

昔、あずさとして走っていました。

さてさて、あじさい号に乗り込み、友人2人とテッちゃんは初対面にも関わらず、早速電車の話で盛り上がっています。

スポーツが世界共通なように、鉄道好きには鉄道は同様の力があるようです。

唯一テッちゃんを知っていた僕だけ蚊帳の外です。

8000系がどうした、○○系がなんだという話を一応は聞くのですが、全く頭に入ってきません。

「歴史に興味の無い人が年号を覚えられないのは、こんな感じなんだな…」

とか考えていると、

 

「コラ!そこ!ボォっとしてる!」とばかりに声をかけられ、

「今の説明ではわからなかったかな?もう一度説明するからちゃんと聞いておくんだよ!」

 

 

こんな具合です。

めんどくさいくらい、いい先生です(涙)。

鎌倉あじさい号は全席指定で一応快速とうたっているのですが、全くスピードが出ていません。そのことについて、

「スピード出さなきゃ、この(電車の走行)音が聞こえないじゃないか!」

と不満を言っているので、

静かな方がいいじゃないかと「音って重要?」などと不用意に聞いたら、

同時に「重要だろ!」「重要でしょ!」と責められました。

すみません。重要らしいです(涙)。

なんでも彼らクラスになると、音だけで何の電車が走っているのかわかるそうです。

深夜テレビを見ているかのような感覚です(笑)。

本当に好きで興味があるってことはすごいですね。

テッちゃんも大人2人にひけを取らないレベルでした。

テッちゃんに限らずみんなに共通して、そしてこれは大人だって、

好きなことはおぼえられるけど…ということなんですけど、

でも好きなことならできるってことは、

それをできるだけの力はあるってことなのではないかと思うわけです。

例えば漢字がおぼえられない!って言う人も、

友達の名前ならおぼえられるのだとすれば、

おぼえるために必要な記憶力が乏しいわけではないのだと。

要は、好きになること、興味を持つことが大切で、嫌い!できない!もうできなくていい!と決めつけると、どんどんできない方向、やれない方向に自分から誘導してしまっているのではないかと思うわけです。

「じゃぁスナフキンは今回の旅で、何かしら鉄道の知識を身につけたの?」

「ふふふふふ…今の私は、モハの意味を説明できますよ!(笑)」

ブログ
2013 スナフキン 7月
  • 祝!算数オリンピック5位入賞!
  • 夏期講習も早いもので

過去の記事(ランダム)

  • この猛暑に清々しさを感じた甲子園
    2013年8月26日
  • それってウチのこと?
    2023年1月15日
  • やさしくて一流
    2014年5月1日
  • その一言、ちょっと待った!
    2021年1月29日
  • お父さん先生
    2021年6月5日
  • 僕が思うところ
    2022年8月18日
  • チーム強化と親心
    2013年8月24日
  • なにげないこの瞬間
    2014年8月7日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】