- 中学受験専門塾ですか?
-
はい。中学入試終了後に中学準備講座(英語・数学)を約1か月おこなう予定でいますが、通塾している生徒は小学生のみになります。
- 1クラス何名くらいですか?
-
1クラス、最大20名程度を考えています。
クラスに活気があって、切磋琢磨し合える人数。
生徒一人ひとりの表情や取り組みを見ながら個々の理解度を把握できる人数。
一人ひとりに対して私たちがお節介のできる人数。
でクラスを構成しております。 - 面談は定期的にありますか?
-
面談は各学期ごとに実施を予定していますが、希望者には随時おこなっております。また、面談・進路指導は原則的に実際に授業を担当している講師がおこないます。
- 進路を決定するまでの流れを教えてください。
-
進路指導は基本的に各御家庭の希望に添う形でおこないます。塾側から○○中学を受験してください!というような実績稼ぎの指導をすることはありません。
ここ数年の面談で保護者の方から多く聞かれるようになったのは、「ウチの子にはどこの学校が合っていると思いますか?」という質問です。
・男子校や女子校がいいのか、それとも共学校がいいのか。
・進学校がいいのか、付属校がいいのか。
・女子であれば宗教色があった方がいいのか、無い方がいいのか…などなど。ご家庭の希望によって変わってくるものもあると思います。最近は面倒見の良さを学校のウリに挙げるところも増えました。補習を多く取り入れてくれる学校や、先生とのノート交換(これを先生が毎日やり続けるのは相当大変なので、実際にやっている先生はすごいと思います。)をやっている学校…。学校によって特色が違いますので、どういった学校生活を希望されるかをうかがいながら、授業中の様子やテスト結果等を総合して、向いている学校や各学校への合格の可能性をお伝えさせていただきます。
- 塾に通い始めたら、他の習い事はやめなければいけませんか?
-
授業の曜日と重なっている場合は、(習い事の)曜日をずらしていただくかやめていただくしかありませんが、授業に直接の影響が出ない場合はこちらからやめるように指導することはありません。御家庭の判断にお任せいたします。
過去に教えた生徒には、野球やバレエを続けながら第一志望に合格した卒業生もいます。習い事を続けながらでも合格できそうか、習い事をしばらくお休みしないと合格が難しいかには、個人差があります。御家庭の方針と合格の可能性とを照らし合わせながらの判断になります。 - 6年生の夏以降、志望校特訓はありますか?
-
サーパスでは夏以降、過去問指導など個人別に志望校対策をおこなってまいります。志望校や、得意不得意によって与える課題も変わってきますし、要求するものも変わります。記述の添削や過去問の採点などはもちろん、必要に応じて対策授業もおこないます。