出口が見えなくとも

新型コロナウイルスの感染者数が増え続けている。
大阪では、緊急事態宣言の発出要請よりも前から、
「小中学校にもできる限りのオンライン授業を求めている」ようだが、
もうちょっとやりようがないのかな?と思ってしまう。

オンラインでも本人にヤル気があれば学べる
みんな我慢しているのだから…と、大人は言うのだろうけれど、
学校は授業を受けに来るだけ、勉強するだけのところではないだろう。

 

まことに無責任に、勝手なことを言わせてもらうと、
オンライン授業をやったところで、身になる子は少ないわけだし、
課題を出して自学させるのなら、そもそも今ある宿題で十分だし、なにより、
「勉強なんて、やる気があればいつでもどこでも学べる」というのであれば、
いっそ、学校を科目の勉強の場ではなく、体育や図工の授業のために開放する!
(なんなら別に授業じゃなくたっていいと思う。)
そんな発想が出てきても…なんてことを思う。

もちろん、分散登校の上でじゃないと密になってしまうとか、
そうすると、学校に滞在する時間は短くしないといけないとか、
大変なことも出てくるだろうけれど、
大人と子どもでは、自粛が『心』や『脳』に与える影響にきっと違いがある。
だから、もう少し柔軟にできないもんかね…
学校によって、そこは違う対応を取ってもいいんじゃないの?
っていうか、コロナが話題になってから、1年経ってるんだから、
学校(現場)だって、色んな対策をすでに取ってきてるでしょうよ!
現場にいない人間が決めると、大体ズレるんだよね…と、そんなことを思う。

 

ところで、昨年の今ごろ、学校や塾の多くが一斉休校になった時、
サーパスは、その自粛要請の対象に入らなかった。
また、今回、東京で緊急事態宣言が出たとしても、
神奈川では、まだそこまでの緊迫感はないかもしれない。

しかし、そうは言っても、東京と神奈川での人の往来はあるし、
塾に関して言えば、東京と神奈川どちらにも校舎のあるような大きな塾は、
東京の校舎をオンライン授業にすれば、公平性を持たせるために、
神奈川の校舎でもそうするしかないかもしれない。

サーパスは東戸塚にしかない塾ではあるが、
大阪や東京を対岸の火事と思うことなく、緩まず緩めず、
しかしそうありながらも、子どもたちが健やかに成長できるように、
昨年同様、状況に応じて、臨機応変に対応していく。