以下は、2022年度の内容です。ご注意ください。
2023年度の3年生体験授業の詳細は、夏頃に決定します。

3年生の流れ

STEP.1
夏期体験授業を受けてみよう
2日間、日程を設けております。


どちらも同じ内容なので、ご都合に合わせて日程をお選びください。

STEP.2
プレスクールを受けてみよう


今年も、2つのクラスをご用意しております。
応用問題、発展問題のみを扱う応用コースと

計算と文章題を扱う計算コースです。
お好きな方(または両方)をお選びいただけます。

STEP.3
テストに挑戦!


12月に習熟度を測るためのテストがあります。
プレスクールに来られていない方でも、無料で受けられます。
ふるいにかけるテストではありませんので、楽しんでご参加下さい。

STEP.4
希望者を対象に個人面談をおこないます


4年生以降も続けて通塾を希望される方や、検討中の方、通塾中の様子をお知りになりたい方などを対象に個人面談を実施いたします。
4年生以降のSurpassのシステム等もご説明いたします。

STEP.5
2月からは4年生の授業がスタート


Surpassの正式な授業は4年生の2月から始まります。
いよいよ、4科目の授業が始まります。


 

よくある質問


9月から参加しなければいけませんか?

そんなことはございません。
毎年、途中から参加される方も少なくありません。
ただ、早くから来ていただけますと、その分、早く、塾にも勉強のやり方にも慣れます。
また、その子の出来るところや、弱い部分も見えやすくなり、次回以降の授業の吸収が早まります。


中学受験をするかどうか決めかねていますが、大丈夫ですか?

全く問題ございません。
私たちの立場で申し上げられるのは、高校受験を選択されるとしても、ここで学んだことは必ずその時に活きてくるということです。
例えば、算数では、(サーパスのカリキュラムにおける)5年生の夏過ぎまでの内容が、本来、小学生のうちに身に着けておくと良いもので、逆にそこを身に着けずに中学生になると、数学でつまづく可能性が高くなります。
しかし、現在の公教育では、ここの理解度・定着度が決して高くありません。

 



 

応用コース

3年生の範囲で解ける応用問題・発展問題のみを扱うクラスです。
4年生以降に履修する〇〇算を先取りしていく授業ではありません。
今、持っている知識をもとに『考える』ことを楽しんでもらいたいと考えております。
こちらのクラスでは、算数を得意とする方、または算数を好きな方、を対象にいたします。
2ケタ×2ケタのかけ算、3ケタ÷2ケタのわり算が出来るようになってからの参加が望ましいです。

 

計算コース

例年おこなっている3年生のクラスです。計算と基本問題を中心に扱うクラスです。
計算では、最終的に3ケタ✕3ケタの掛け算、4ケタ÷2ケタの割り算までを扱いますが、スタートは足し算の繰り上がり、引き算の繰り下がりから確認をいたします。
ここでつまずいていることに気づかぬまま、3年生になっているお子さんは、年々増加しています。
基本問題は、履修した計算を使って解ける文章題です。


[smartslider3 slider=”9″]


※金曜日クラスの受付を再開しました。


 

お問い合わせはこちらから!