3年生の授業スタート

今日から3年生の算数の授業がスタートしました。

夏期の体験授業では、
計算力によって大きく差がつくような問題や、
〇〇算を知っていたら有利になるというような問題は扱わず、
説明を聞いて、その場でルールを把握する力や、考える力、
そしてそれを実際に(失敗を恐れず)試してみる力、
そういったものをはかる問題を扱いました。

しかし、9月からは、塾らしいといえば塾らしい授業を、いよいよ始めます。
まずは計算力をつけていきます。
3年生の授業ですが、最初は足し算引き算から確認します。
繰り上がりの計算があやしい子。繰り下がりがあやしい子。
実は、毎年必ずいます。

「ウチの子は計算ミスが多い!」と思っているお母さん!
計算間違いが多い子の場合、その原因はケアレスミスではないことが多いです。
計算の方法を全然わかっていないというわけではないのですが、
何かしらの理由があることが多いです。
その子その子によって間違えやすい計算の種類があります。
そういうものを洗い出していきます。

そして初回にして、ちょっと高度な掛け算もやりました。ただ、
今日1日でできるようになって欲しいと思っているわけではありません!
来週もまた授業でやりますし、再来週以降もやります。
今日はまだ、『はじめまして!』に近い状態ですから、
やり方を聞いて、その通りにできるかなぁ?やってみようと思えるかなぁ?
そういう、それぞれの性格的なところを見ていました。

また、文章題の中には、
3年生ではまだちゃんと習ったことがない数の使い方を、ちょっとだけ入れていますが、
こちらも、今できなきゃいけないと思っているわけではありません。
ちょっと例を挙げますと、
2コで100円と言われたときに、1コ50円とわかるかどうか。
10コで300円と言われて、1コ30円を思いつくかどうか。
割り算を習ったら、誰でもできます。(ですから、いつかはできるようになります。)
割り算を習ったことがないのに、
普段の生活からなんとなくイメージできるかな?
そういうアンテナを持っているかな?
と、そんなことを意識して用意した問題です。

速く解ける子が近くにいると、焦っちゃうこともありますね?
でも、焦る必要はないです。
やっていれば、できるようになります。
プリントが全部終わらなくても大丈夫!
ちょっとずつできることを増やしていきましょうね!

それではまた来週、お会いしましょう!