つきっきりは求めませんけど…

別の塾で教えていた時の話である。

その塾は中学受験だけでなく、高校受験も大学受験も面倒を見ている塾だった。

ある年、中学3年生になった男の子が入塾してきた。

1年後(正確には1年もない)の高校受験のためである。

塾に通い始めるのが少し遅い気もしたが、

本人が「高校には行きたい」としっかりこちらの目を見ながら言うので、

受け入れることになった。

ところで、塾に通い始めるのが遅いタイプには2種類いる。

1つは、塾に行かなくても学校の勉強(あるいはプラスα)くらいなら

問題なくこなせていて、最後の1年だけテクニックや情報を得るために塾に通うタイプ。

もう1つは、全くと言っていいほど勉強をやってこなかったタイプだ。

残念ながらこの男の子は後者だった。

入って間もない頃、作文を書かせたことがあったのだが、

「ま゛くは……」と、

なんと彼はひらがなの「ま」に濁点を付けたのだった。

彼はいたって普通の中学3年生。

友達と冗談を言いあったりふざけたりするような、

どこにでもいる中学生らしい中学生だった。

でもその作文は僕には衝撃だった。一応ミスかと思って聞いてみた。

「これ何て読むの?」

そうしたら「ぼくは…」と答えるのである。そう、つまり彼は約15年間、

ひらがなの「ぼ」は「ま」に濁点をつけるものと思っていたのである。

僕が驚いたのは、このおぼえ間違いが約15年も見過ごされてきたことである。

小学生の頃に学校で書かされる作文に、

男の子が「ぼく」と書かないなんてことはありえないと思う。

男の子の書く作文は、「ぼくは」「ぼくは」のオンパレードだと思う。

一度でもそれを読んでいたら、この子がひらがなの「ぼ」を

間違えておぼえていることがわかる。

学校の先生もご両親(この子のご両親は健在だった。)も、

この子の作文を読んだことはなかったのだろうか。

とにかく彼は、この間違いを指摘されたことが一度もなかったと言う。

彼は、運動が得意とか、特技を生かした入試を受けることができるほど、

何かに特別秀でていたわけではなかったし、

勉強も中3の段階で知らないことが多すぎたが、

なかなか男気のあるナイスガイで、1年間よく頑張って志望の高校に入った。

ご両親に子どもの勉強をつきっきりで見て欲しい!とは思っていないのだが、

彼のようなパターンはさすがにかわいそうだと思う。

どこで躓いているかに気づいてあげて、どう頑張ったらいいかを伝えただけで、

彼はちゃんと頑張れた。